F&Aレポート どんな時でも人は笑顔になれる 2 どんな時でも人は笑顔になれる 2非常事態宣言が解除されて日常を取り戻しつつありますが、世界に目を向ければ、北朝鮮による韓国攻撃、黒人暴行死に抗議する全米で広がるデモと暴動、さらにはアフリカの穀物を食べ尽くすバッタの大群等々、不穏で不安なニュ... 2020.06.20 F&Aレポート
F&Aレポート 「新しい生活様式」#コロナで変わるビジネスマナー 2 「新しい生活様式」#コロナで変わるビジネスマナー 2 コロナの影響で、あっという間に変わった世界の常識のひとつに「マスク着用」があります。以前、欧米人の大半は「なぜ日本人はいつもマスクで顔を覆い隠しているのか、不気味だ、忍者みたい」と言って... 2020.06.20 F&Aレポート
F&Aレポート アップアップ読解力6「表現の工夫」印象のちがい アップアップ読解力6「表現の工夫」印象のちがい 最近は、インスタ・ツイッターなどSNS上での非難や、言葉の応酬による被害が問題になっています。事が起きた時には「そんなつもりではなかった」というのが、書き手(メッセージの送り手)側の言い分です... 2020.06.10 F&Aレポート
F&Aレポート 「新しい生活様式」#コロナで変わるビジネスマナー 「新しい生活様式」#コロナで変わるビジネスマナー 新型コロナウイルス感染拡大を受けて、政府の専門家会議は「新しい生活様式」を提示しました。これは私たちの暮らしだけでなく、これまで常識と考えられていたビジネスマナーにおいても、さまざまな変化を... 2020.06.10 F&Aレポート
F&Aレポート どんな時でも人は笑顔になれる 1 どんな時でも人は笑顔になれる 1 世界がパンデミック・コロナで怯える中、つらいニュースに心を占拠されないよう、元気になれるような情報をお届けしたいと思います。「どんな時でも人は笑顔になれる」(渡辺和子著 PHP研究所)は、著者(2016年1... 2020.06.02 F&Aレポート
F&Aレポート イライラするあなたは正しい! イライラするあなたは正しい! 新型コロナウイルス感染防止のために「新しい生活様式」が見直されています。 中でも「三密」と言われる、「密集、密接、密閉空間を避ける」という習慣は、私たちのコミュニケーションのあり方だけでなく、仕事や暮らしにも影... 2020.06.02 F&Aレポート
F&Aレポート 「アフターコロナ」「ウィズコロナ」という『新世界』~それでもコミュニケーションを求める私たち 「アフターコロナ」「ウィズコロナ」という『新世界』~それでもコミュニケーションを求める私たち 「三密(密閉、密集、密接)を避ける」ことが、新しい生活様式の基盤となりつつあります。これまで災害が起きれば、地域や人は「密」になって難局を乗り越え... 2020.05.22 F&Aレポート
F&Aレポート 季節の言葉にあやかろう 季節の言葉にあやかろう 五月は最もさわやかで美しい季節と言われますが、今年は新型コロナウイルスの影響で自粛生活が続き、とてもそんな気持ちにはなれないという人も少なくないようです。でも、こんな時だからこそ、思い切り窓を開けて自然の風を感じてみ... 2020.05.22 F&Aレポート
F&Aレポート アップアップ読解力5「ガチ」と「雅致(がち)」 アップアップ読解力5「ガチ」と「雅致(がち)」 「ガチで怒る」「ガチで美味しい!」など、バラエティ番組や若い人たちが使うのを聞いたことがあると思います。それに対して「雅致(がち)」はどうでしょうか。普通に生活しているとあまり聞かない言葉かも... 2020.05.10 F&Aレポート
F&Aレポート 結婚のお祝いを渡すタイミングって? 結婚のお祝いを渡すタイミングって? 「結婚のお祝いは、いつ渡すのがいいのか」。これは実際にあった質問です。 最近は、新型コロナウィルスの感染予防のために、結婚披露宴の延期や変更などで、参列できなくなるケースもあり、ご祝儀をいつどのように渡せ... 2020.05.10 F&Aレポート
F&Aレポート 食べる投資~不健康食が人生のコストパフォーマンスを下げる 食べる投資~不健康食が人生のコストパフォーマンスを下げる ストレスに負けない精神力/常に冴え渡っている思考力/不調、痛み、病気と無縁の健康な体。そのすべての基盤は栄養です。しかし、現代社会で最適な栄養状態を保つことは知識なしでは難しいのが現... 2020.04.25 F&Aレポート
F&Aレポート 「一階、二階、三階」の読み方 「一階、二階、三階」の読み方 「一階、二階、三階…」と、順番に声を出して読んでみてください。 「三階」は「さんかい」でしょうか、「さんがい」でしょうか? 正しくは「さんがい」です。「いっかい、にかい、さんがい…」という風に、三階だけ濁った音... 2020.04.25 F&Aレポート
F&Aレポート アップアップ読解力4 「識字率が高い」と「語彙力が高い」のちがい アップアップ読解力4 「識字率が高い」と「語彙力が高い」のちがい 日本は世界的にみても「識字率」が高いと言われていますが、「識字率が高い」=「語彙力が高い」ではないのだそうです。「語彙力」(山口謠司著 ワニブックス)によると、日本では平安時... 2020.04.10 F&Aレポート
F&Aレポート 世界史ではなく、塩の歴史を勉強しよう 世界史ではなく、塩の歴史を勉強しよう 「入社1年目の教科書」(岩瀬大輔著 ダイヤモンド社)では、「学生時代の勉強がインプットなら、社会人の勉強はアウトプット」といい、社会人は、実際にビジネスの現場で役立つ学びを得ることが重要で、一般的な教養... 2020.04.10 F&Aレポート
F&Aレポート テレワークのデメリット テレワークのデメリット そもそもテレワークとはなに?一般社団法人日本テレワーク協会によると、テレワークとは次の通り定義されています。 『テレワークとは、情報通信技術(ICT)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のこと。さらにテレ... 2020.04.04 F&Aレポート
F&Aレポート 「未来」=「心」×「行動」 今の「心」の状態が未来をつくる 「未来」=「心」×「行動」 今の「心」の状態が未来をつくる ベストセラー作家『ひすいこたろう』さんは、「未来」は、「今の心の状態」で、「何をするか」で決まると言われます。 たとえば、心がマイナスの状態であれば、どんな行動を掛け合わせても未来... 2020.04.04 F&Aレポート
F&Aレポート 入社式の社長のことば 入社式の社長のことば 新型コロナウイルスの影響で思いもかけない「春」となりました。周囲を見渡せば、マスクで顔の半分以上を隠した人たちばかり。各種イベントが中止になるだけでなく、歓送迎会も縮小か中止。これから新社会人となる人たちの研修もキャン... 2020.03.21 F&Aレポート
F&Aレポート 「テレワーク」は、ワーク・ライフ・バランス向上? 「テレワーク」は、ワーク・ライフ・バランス向上? 新型コロナウイルスの影響で自宅に居ながらにして、または遠隔で仕事をする「テレワーク」「リモートワーク」が、新しい働き方として注目されています。 「テレワーク」も「リモートワーク」も「離れたと... 2020.03.21 F&Aレポート
F&Aレポート アップアップ読解力3「言いかえ力」~具体と抽象~ アップアップ読解力3「言いかえ力」~具体と抽象~ 前回につづき「具体」と「抽象」について考えてみましょう。わかりやすい文章は「具体」と「抽象」が行き来しながら、読み手(聞き手)の理解を深めます。この技法は特に、説明や説得の際に役に立ちます。... 2020.03.10 F&Aレポート
F&Aレポート マナーのお悩み相談室 マナーのお悩み相談室 マナーやコミュニケーションについて悩みのない人がいるでしょうか。いるとしたらよほど「鈍感な人」と言わざるを得ません。どんなに知識が豊富でマナーに長けた人であっても、相手や状況が変わればマナーのさじ加減も変わります。ある... 2020.03.10 F&Aレポート