F&Aレポート 身近な平和をつなごう~「平和への誓い」こども代表 被曝78年を迎えた8月6日。平和記念式典では、今年もこども代表による「平和への誓い」が読み上げられました。これは「こどもピースサミット」で、こどもたちが話し合った結果を、平和への決意として述べたものです。岸田首相はじめ、各国の来賓、被爆者や... 2023.08.12 F&Aレポート
F&Aレポート 書いて伝えるコミュニケーション コミュニケーションとは「情報共有」「意思の疎通」という意味です。面と向かって「話す」ことだけではなく、不特定多数の人に「書いて伝える」こともコミュニケーションです。メールやビジネス文書だけでなく、ライン、インターネット、インスタグラムなどの... 2023.08.12 F&Aレポート
F&Aレポート 戦争をやめた人たち 2~戦場でほんとうにあった奇跡のような実話 広島市平和記念公園では、8月6日原爆記念式典に向けての準備が進んでいます。慰霊碑前には、世界各国からの参列者のため白いテントがいくつも張られ、放送局の機材なども設営されています。戦後78年を迎える今年の式典も例年以上に暑くなりそうです。 (... 2023.07.30 F&Aレポート
F&Aレポート コミュニケーション能力向上に投資しよう! 投資の神様と呼ばれる大富豪ウォーレン・バフェット氏は、「自分自身のコミュニケーションスキルの向上に投資をするのが、最もリターンの高い投資である」と言います。 バフェット氏は「コミュニケーション能力の向上に投資することで、自分の価値を50%... 2023.07.30 F&Aレポート
F&Aレポート 戦争をやめた人たち 1~戦場でほんとうにあった奇跡のような実話 梅雨が明けて夏が来ると、ほどなくして8月6日 広島平和記念日・広島原爆忌を迎えます。 世界中の人が平和を願いながらも、未だ戦争を始める人間がいます。ここに一冊の絵本をご紹介します。(戦争をやめた人たち ・・・1914年のクリスマス休戦・・・... 2023.07.20 F&Aレポート
F&Aレポート コミュニケーション力の差が年収の差? ハーバード大学の研究で、コミュニケーション能力の差で年収が2倍も変わるというデータがあるそうです。どうやらコミュニケーション能力には、学歴以上の価値があるということのようです。 経団連のアンケートでは、企業が採用時に重視する要素には10年... 2023.07.20 F&Aレポート
F&Aレポート 帝王学とノブレス・オブリージュのちがい 2 <前回のレポートから> 一般的には、将来天皇になる方に行う教育を「帝王学」といい、未来の天皇陛下の弟君や欧米の貴族など、高位の方に行う教育を、フランス語で「ノブレス・オブリージュ」といいます。また、名家の子女に行われるノブレス・オブリージ... 2023.07.16 F&Aレポート
F&Aレポート 「雲の向こうは、いつも青空」 「雲の向こうは、いつも青空」〝There is always light behind the clouds.〟は、1868年に発表された「若草物語」の作者ルイーザ・メイ・オルコットの名言と言われています。 日本にも同じような意味で「雲外... 2023.07.16 F&Aレポート
F&Aレポート 帝王学とノブレス・オブリージュのちがい 最近、地元の魅力をPRする観光アシスタント(ミス○○など)と呼ばれる方々の立ち居振る舞いや、言葉遣いなどの全般を指導するという講座を任されました。 またそれから数日後には、上場企業が年に一度行う株主総会に向けてのリハーサルに立ち会いました... 2023.07.06 F&Aレポート
F&Aレポート それ本当に「大丈夫」? スーパーやコンビニに行くと、たいてい「袋は購入されますか?」と聞かれます。 すると反射的に「大丈夫です」と言ってしまうのですが、やや違和感があります。これが当たり前になると、違和感もなくなるのだろうと思う一方で、「大丈夫です」以外の言葉を考... 2023.07.06 F&Aレポート
F&Aレポート これぞSDGs、着物でGo! 日本人の知恵と技術と文化の結晶をもっと活用したい これぞSDGs、着物でGo! 日本人の知恵と技術と文化の結晶をもっと活用したい 「母の小紋 娘と着まわし SDGs」名古屋にある環境企業は、毎年社内でSDGs川柳を募集しています。ご縁あって、軽い気持ちで応募したらなんと優秀賞をいただきまし... 2023.06.27 F&Aレポート
F&Aレポート 誤用の多い「どこか似てる」慣用表現 誤用の多い「どこか似てる」慣用表現 コロナが5類感染症に移行して、どこに行っても人の流れが活発になりました。人に接する機会も増えました。マスクを外して自由に会話ができるのも嬉しい限り!ですが、間違った慣用表現に出会うことが重なり、気になっ... 2023.06.27 F&Aレポート
F&Aレポート 「フィトケミカル」が心身の不調を救う!とにかく野菜を食べよう 「フィトケミカル」が心身の不調を救う!とにかく野菜を食べよう 冬になると野菜が甘くなるのをご存知でしょうか。大根、ほうれん草、小松菜など夏にも出回る野菜ですが、冬になると糖度が増して一層美味しく感じられます。これは、野菜が寒さの中でも凍っ... 2023.06.27 F&Aレポート
F&Aレポート 結婚式で長い髪をそのまま下ろすのはマナー違反? 結婚式で長い髪をそのまま下ろすのはマナー違反? 「結婚式に招かれた女子が、長い髪を束ねずダウンスタイルにしていた。これはマナー違反ではないか?」という記事がネットで話題になっていました。 マナー違反かどうかが気になるところですが、結論か... 2023.06.27 F&Aレポート
F&Aレポート 「朝の緑茶」のススメ 心と体を整える一日のスタート 老化を防ぐフィトケミカル「カテキン」 「朝の緑茶」のススメ 心と体を整える一日のスタート 老化を防ぐフィトケミカル「カテキン」 野菜だけが持つスーパーパワー「フィトケミカル」については、前回もお話しましたが、「フィトケミカル」には多くの種類があり、それらをバランスよく摂取する... 2023.06.12 F&Aレポート
F&Aレポート 「七五三現象」と「コミュニケーション」 「七五三現象」と「コミュニケーション」 高校の「キャリア形成」講座で、早期離職と学歴に関わる「七五三現象」について話をしました。「七五三現象」とは、就職して3年以内に中卒新入社員の7割、高卒新入社員の5割、大卒新入社員の3割が離職する現象... 2023.06.12 F&Aレポート
F&Aレポート 野菜は最強のインベストメントである2 野菜は最強のインベストメントである2 現代人が抱える体調不良の原因に共通にしているのが「野菜不足」といわれます。 「私は野菜をたべています」という人でも、量(350g/1日)、質(価格重視、保存料などの化学物質を含んだ野菜)、彩(バリエー... 2023.05.18 F&Aレポート
F&Aレポート 野菜は最強のインベストメントである1 野菜は最強のインベストメントである1 「インベストメント」とは投資。もっと野菜に投資しよう!という本があります。「野菜を食べることは大事」と、誰もがわかっていても、その価値の大きさを知らなさすぎるのだそう。このレポートでなんども紹介してい... 2023.05.18 F&Aレポート
F&Aレポート 和室で気をつけたい足元のマナー 和室で気をつけたい足元のマナー 最近の新築住宅には和室(畳の間)がないと聞きます。限られたスペースを有効に活用するためには、和室はなくてもいいという考え方が主流だそうです。そのため、旅館や料亭などで和室に通されると気後れする人も多いようで... 2023.05.18 F&Aレポート
F&Aレポート 母娘三代で着る、着物は超サステナブル! 母娘三代で着る、着物は超サステナブル! 実は最近、着物を着る機会が増えました。というよりも、あえて好んで着ているのですが、着物を着ると周囲の空気が変わるような気がするのです。 2023.05.18 F&Aレポート