F&Aレポート

F&Aレポート

「龍」のことわざ、四字熟語のご紹介

いよいよ 2023 年も残すところはわずかです。年始の挨拶には何かと干支が登場します。来年の干支にちなみ、龍にまつわることわざや四字熟語をご紹介し、年納めといたします。1、十二支唯一の架空の動物「龍の九似」辰年の「龍」は、十二支の中で唯一架...
F&Aレポート

テレワークがもたらしたもの コミュニケーションを「増やす」のではなく「見せる」工夫を 2

 テレワークで失われるのは「メタ知識」の共有ができないこと。「メタ知識」とは総合的な知識で、単なる情報伝達ではない「組織の相関関係や全体図」のようなものです。テレワークを活用しながら、どうやって「メタ知識」を共有するのか。コミュニケーション...
F&Aレポート

2023 今年の一皿 「ご馳走おにぎり」に思う

 2023年の「今年の一皿」は「ご馳走おにぎり」でした。「ご馳走おにぎり」とはその名の通り、コメにも具材にもこだわった贅沢なおにぎりです。通常は具はご飯の中に隠れていますが、ご馳走おにぎりはイクラやエビなどの具が堂々とおにぎりの上に乗ってい...
F&Aレポート

テレワークがもたらしたもの コミュニケーションを「増やす」のではなく「見せる」工夫を

 今年5月、コロナが「5類感染症」と位置付けられ、パンデミックは一区切りついたといっていいでしょう。この3年間は、社会にさまざまな変化と影響を残しました。私たちの働く環境も対面からテレワークへ代わり、コミュニケーションが拡大し、そのあり方に...
F&Aレポート

2023新語・流行語大賞にみる今どきのコミュニケーション

 「アレ(A.R.E)」が、2023年新語・流行語大賞でした。プロ野球の阪神タイガースが日本シリーズを制し1985年以来38年ぶり2度目の日本一となった秘訣が「アレ」でした。今年のタイガースのチームスローガン「アレ=優勝」。岡田監督の強い意...
F&Aレポート

「緩境界時代」ワーク・エンゲイジメントの今

 「ワーク・エンゲイジメント」とは、「仕事に誇り(やりがい)を感じ」「仕事に熱心に取り組み」「仕事から活力を得ていきいきしている状態」 以上の3つが揃った状態です。 日本の労働環境は、人手不足が顕著になり、従業員のメンタルヘルス対策としてだ...
F&Aレポート

「お金」にまつわるハナシ

 現金の受け渡しをする機会は、昔と比べてかなり少なくなってきています。スーパーやコンビニでの精算はカードやスマホ決済も多く、財布から現金を取り出す方が珍しくなっているのかもしれません。 特に混み合う時間帯でのレジ精算で、小銭をチマチマと探し...
F&Aレポート

江戸しぐさに学ぶ処世術とコミュニケーション

 「江戸しぐさ」にある「三脱の教え」とは、初対面で「名前を聞かない」「職業を聞かない」「年齢や位(役職)を聞かない」という暗黙のルールです。先入観を持たず差別なく接し、お互いの人間関係をより良いものにすることが、地域の平和や発展、商売繁盛に...
F&Aレポート

「おいとま」の意味とタイミング

 「おいとまします」は、「帰る」の謙譲語です。訪問先から帰る、去るときに「帰らせていただきます」という意味で使います。 「おいとまする」は「御暇する」と書きます。あくまでも自分の行為を低めて、相手を立てる謙譲語なので、目上の人の行動を指して...
F&Aレポート

初対面のルール「三脱の教え」

 「人の名前を覚える」「人によって態度を変えない」は、社会人としての基本的なマナーであり、それ以前に、より良い人間関係を築くための心得ともいえます。「そんなことは当たり前じゃないか!」と、言われるかもしれませんが、簡単なことのようで案外でき...
F&Aレポート

11月10日は「トイレの日」

今日11月10日は、「11(いい)10(ト)いれ」の語呂合わせから「トイレの日」だそうです。そこでクイズです。日本で初めて公衆トイレができたのはいつ?日本で初めて公衆トイレが作られたのはどこ?日本で洋式トイレが初めて販売されたのはいつ?<回...
F&Aレポート

「重言」「隠れ重言」に注意 心に響く、挨拶・スピーチ・プレゼン

「重言(じゅうげん)」とは、「頭痛が痛い」「馬から落馬する」というように、同じ意味の言葉を重ねる表現です。多くの場合、誤用とされますが、意味を強調するために、「びっくり仰天」「過半数を超える」「最後の追い込み」など、あえて用いられることもあ...
F&Aレポート

「ワイン」それは最強のコミュニケーションツール

 ワインはお好きですか?今年も11月16日木曜日午前0時には、ボージョレ・ヌーボーが解禁されます。一時期のようなお祭り騒ぎを最近はあまり見かけませんが、日本でも定着してきた行事なのではないかと思います。 猛暑が一段落した頃に、ふと店頭を見る...
F&Aレポート

研修で使う「ことわざ8選」

「イヌも歩けば棒に当たる」「論より証拠」などの「いろはかるた」。子供の頃、何度も繰り返して遊んだ記憶があります。当時は、意味のわからないものもありましたが、リズムが良く、短い言葉で物事を言い当てている感じが好きで、何十年も経った今でも頭にも...
F&Aレポート

「10月10日 体育の日」から「スポーツの日」へ

  昭和39年(1964年)10月10日に東京オリンピック開会式が行われたことから、昭和41年(1966年)から10月10日が「体育の日」という国民の祝日に定められました。 これは単に東京オリンピックを記念するだけでなく「スポーツに親しみ健...
F&Aレポート

「寓話」と、その解釈に学ぶ2

 日本人なら誰でも知っている「うさぎとカメ」には、「油断大敵」「自信過剰への戒め」「真面目にやっているものが勝つ」という教訓があります。 しかし、これを「目標達成」という視点でみると、「うさぎは『カメ』を見ていたから負けた。一方で、カメはひ...
F&Aレポート

秋の夜長 「睡眠」と「秋バテ」

 人気の睡眠アプリ「ポケモン スリープ」って、ご存知ですか。「ポケモン スリープ」を起動させたスマホを枕元に置いて寝ることで、睡眠の質や時間などのデータが計測・記録されます。さらに、その睡眠でポケモン「カビゴン」を育てるというゲームです。「...
F&Aレポート

「寓話」と、その解釈に学ぶ

「寓話」とは、世の中の真理や教訓を伝えるものです。物語の面白さに気を取られているうちに、人生や社会についての認識が深まっていくものと言われています。日本昔ばなしやイソップ童話など、子供の頃に読んだ多くの物語が、寓話であることに気づかされます...
F&Aレポート

シルバーウィークの「シルバーシート」

 以前は、「敬老の日」といえば9月15日でしたが、ハッピーマンデー法で9月第三月曜日が「敬老の日」となったため、今年は9月18日月曜日が「敬老の日」でした。土日と付属して3連休になりますので、9月16日から18日は「シルバーウィーク」と呼ば...
F&Aレポート

日本の文化「助数詞」は絶滅危惧種?

突然ですが、それぞれの数え方を記入してください。写真ワイシャツコーヒーカップ海苔箸うさぎはさみ日本酒鏡仏像鳥居山 日本語では、物の数量を数えるときにつける「助数詞」(単位)が、物の種類別に決められています。助数詞は、それだけで物の状態が読み...
タイトルとURLをコピーしました