2025-04

F&Aレポート

ディスカバー・ジャパン・アゲイン 万博とジャパニーズティー 〜世界が驚いた日本の「喫茶外交」1

大阪・関西万博(2025年4月13日〜10月13日)が開催されています。万博協会は4月26日、一般来場者数が、開幕日の13日から25日までの13日間で100万人を突破し、約101万人8,000人になったと発表しました。  そもそも万博は、世...
F&Aレポート

「させていただく」or「させて頂く」

「『させていただく』『させて頂く』、どちらが正解なのか悩みます」。という質問を受けました。ひらがなで「いただく」なのか、漢字の「頂く」なのか、日常よく使う表現なので、いつも「モヤっ」としながらやり過ごしているというのです。  一般的には「常...
ボストーク

留学生を増やそう!

皆さん こんにちは 今年もGWに入りました。暦通りであれば、前半は飛び石連休。後半は火曜日までのお休みで、いつもの振替休日より1日多いだけのお休みです。今年は気温低めで、北海道では積雪まで記録したようです。桜に続く花も、この気温で少し長持ち...
ボストーク

落ち着いて考えてみよう

皆さん こんにちは 今週は一気に気温が上がってきました。先週15日松山の最高気温が12度、昨日21日は26度でした。春がないとよく言われますが、この気温差は本当に冬から夏、ですね。 このメールは毎週火曜日に発信しています。キリスト教、ユダヤ...
F&Aレポート

ビジネスマナー講座 「○○してください」は命令形? 〜「ビジネスの枕詞」+「語尾」の変換でコミュニケーションを円滑にする

苦情・クレームで多いのは、「誤った情報を伝えた」ということではありません。正しい情報であっても「事務的な対応」「伝え方が冷たい」「上から目線(のような対応)」といったことです。つまり、言語情報(話の内容そのもの)よりも、言葉遣いや声のトーン...
F&Aレポート

「グータッチ」で新しいコミュニケーションを!

社員研修の際、ある企業の新入社員さんが雑談の中でこんなことを話してくれました。「入社式で社長とグータッチをした。社長から『グータッチをしよう!』と言われて、新入社員が一列に並んだところに、社長が一人ずつ全員とグータッチをしていった。とても感...
ボストーク

今週も勉強でした

今日4月15日の松山の最高気温は12度。 明日からやっと暖かくなるそうですが、今日の気温では、松山でも冬物は手放せません。早めにクリーニング出さなくて正解!でした。 さて、あまり注目されていなかったような気がしますが、3月31日税制改正法案...
F&Aレポート

2025新入社員・若手社員に見られる傾向 〜たかがメモ、されどメモ

「メモの取り方を教えてください」  新年度がスタートし、今年も新入社員研修を行いました。そこでの気づきを共有します。「ホウ・レン・ソウ」の項目で、指示を受ける時の「メモをとる」重要性を伝えたところ、一人の大卒男性新入社員の手が上がりました。...
F&Aレポート

父と子の会話〜なんのために働くの?

父「おい、そんなところでゴロゴロしないで、勉強しなさい!」子「どうして勉強しなきゃいけないの?」父「勉強しないといい学校に入れないだろう!」子「どうしていい学校に入らなきゃいけないの?」父「いい学校に入らなきゃ、いい会社に入れないだろう!」...
ボストーク

関税って何?

皆さん こんにちは今日4月8日は松山市内の小中学校の入学式でした。例年だと散ってしまっている桜ですが、今年はしっかり残っていて、町で見かける新入生がとてもさわやかでした。 さて、税理士をしていると、関税に触れることは少なくありません。輸入物...
ボストーク

重たい話題

皆さん こんにちは 4月になりました。新年度です。日本では、仕事上のことはやはり年度で動くことになりますから、今日が年始めとなります。さて、どのような1年になるのでしょうか。天候は気温の低い日が続いています。咲いた桜の花が持つのは良いですが...
ボストーク

湊町レター Letter From Minato-machi 2025(令和7)年4月1日 No.165

4月になりました。陽射しは力強くなってきましたが、今年は3月後半も気温の低い日があり、寒の戻りとなりました。気象庁では、この「寒の戻り」を3〜4月に再び寒くなることと説明しています。気象学的には、日本海にある高気圧が大陸からの冷たい空気を日...