皆さん こんにちは
今日の松山は秋雨前線が通過中のようで雲が広がっています。
明日以降はやっと秋晴れとなりそうです。
さて、10月7日は何の日でしょうか?
松山であれば、秋祭り本宮です。
道後地区では、恒例の鉢合わせが行われました。
このけんか祭りについては、様々な意見がありますが、秋を感じるイベントではあります。
世界に眼を向けると、1年前のこの日、ハマスによるイスラエルへの奇襲攻撃が行われました。
その後イスラエル軍は徹底的な反撃を行い、ハマスの活動拠点であったガザ地区から戦線を拡大し、最近では隣国レバノンまで攻撃対象としています。
いろいろな背景があっての紛争(戦争?)だと思いますが、連日報道される破壊された町並み、傷ついた人々を見ると、一体これはなんなのだ?と考えてしまいます。
NYTimesによると、この1年間の勝者は憎しみと書かれていました。
今の日本は、紛争(戦争)とは縁がないように思えますが、決してそうではありません。
先日、宮崎空港では、誘導路付近で太平洋戦争中の不発弾が爆発し、一時期滑走路が使用できなくなる事態が発生しました。
松山空港も、戦争中は松山海軍航空基地があったところで、米軍の空襲を大きなもので10回近く受けており、不発弾が残っている可能性がないとは言えないそうです(愛媛新聞による)。
このように、戦後80年近く経った今でも戦争の爪痕が残っています。
ウクライナや中東の人たちも、これからどのように生きていくのか、今の思いを引きずりながらどうしていくのか。
それを受け継ぐ子どもたちにもどのような思いが残るのか。
非現実的ではあっても、戦争反対、暴力反対と言っている人たちの気持ちが分かるような気がします。
今日はちょっと重たい話題でしたが、思い切って触れてみました。
早く平穏な日が早く戻ることを祈ります。