F&Aレポート 感情は考え方によって作られる ~非合理的信念・思い込み~ 1 感情は考え方によって作られる ~非合理的信念・思い込み~ 1 私たちは、現実の状況や出来事が、感情や行動を引き起こしていると思いがちです。しかし、実際は違うのです。起きたことをどう受け取るかというその人の考え方が、感情を引き起こし行動を招... 2013.04.29 F&Aレポート
F&Aレポート 「ブルドッグ顔撲滅運動」で、顔に声に心に微笑みを 「ブルドッグ顔撲滅運動」で、顔に声に心に微笑みを 「ブルドッグ顔」って、わかりますか?「ブルドッグ顔」とはブルドッグのように頬が垂れて口角が下がった顔です。口角が下がると、口もとは「へ」の字になるので、不機嫌な印象の顔つきに見えてしまいま... 2013.04.29 F&Aレポート
F&Aレポート コミュニケーションがうまくいかないのはなぜ? 共通のイメージ(同感)と個別のイメージ(共感) コミュニケーションがうまくいかないのはなぜ? 共通のイメージ(同感)と個別のイメージ(共感) 「猫」と聞いて、「猫」の姿をイメージするのは共通のイメージ(同感)です。しかし、その「猫」を「可愛いペット」と感じているのか、「汚い野良猫」と感... 2013.04.19 F&Aレポート
F&Aレポート プラス言葉で心も前向きに プラス言葉で心も前向きに 「今日は疲れた」と言うのと、「今日はよく働いた」と言うのでは、ずいぶん印象が違います。前者はネガティブで消極的、後者はポジティブで前向きなイメージを周囲に与えます。また、自分が発する言葉は自分自身の心にも思考にも... 2013.04.19 F&Aレポート
F&Aレポート あなたは日本語ペラペラですか 4 あなたは日本語ペラペラですか 4 1、副詞の間違いに挑戦しよう 次の会話、文法的におかしいものがある。正しいものに○、おかしいと思うものには×をつけよう (1) 「けっして誉められないよ」 (2) 「まるで素晴らしい」 (3) 「てんでよ... 2013.04.19 F&Aレポート
F&Aレポート 食器類…プラスチックのコップでウィスキー 食器類…プラスチックのコップでウィスキー ■今回は家庭の食器について。食器は食事の味を変えるもの?子供用のプラスチック製の食器を大の大人が使って平気なこともあれば、そうでないことも。山口瞳著「礼儀作法入門」では、そこを痛快に説いています。是... 2013.04.19 F&Aレポート
F&Aレポート あなたはちゃんと聴けますか? アサーションを知る 2 ~自他を大切にした自己表現で円滑なコミュニケーションを~ あなたはちゃんと聴けますか? アサーションを知る 2 ~自他を大切にした自己表現で円滑なコミュニケーションを~ アサーションとは、「自分の欲求や意見、気持ち、価値観などを正直に適切に表現すること」で、自分も相手も大切にした自己表現をいい... 2013.04.07 F&Aレポート
F&Aレポート 口頭での指示、命令は一度に多くを伝えない 口頭での指示、命令は一度に多くを伝えない <記憶に残るのは、最大3つまで> スピーチやプレゼンなどで、ポイントをまとめて伝えるときには「3つ」までに絞るという原則があります。それは、「聴き手の記憶に残らない」からです。文章に書いたものを渡... 2013.04.07 F&Aレポート