F&Aレポート

日本語トレーニング はなす・きく・よむ(5)

日本語トレーニング はなす・きく・よむ(5)

1、「書く」にチャレンジ
次の漢字、正しいものを【  】から選びましょう

(1)「怒りをしずめる」    【A沈 B鎮】
(2)「暑さがやわらぐ」    【A柔 B和】
(3)「長所をはぐくむ」    【A養 B育】
(4)「技術的にはやさしい」  【A易 B優】
(5)「あらかじめ伝えておく」 【A前 B予】
(6)「体力をつちかいなさい」 【A養 B培】
(7)「彼は仕事がはやい」   【A速 B早】

回答 意味を知ると納得!
(1) B 怒りをおさえることなので「沈める」「静める」ではなく「鎮める」。
「鎮」は物をおさえる重い金属のこと。文鎮
(2) B「和」という字には「声を合わせる」という意味がある。そこから「心を合わせる」意味に使われ、「心がやわらぐ」「なごやかになる」という意味を持つようになった。「暑さがやわらぐ」のは「なごやかな気候になる」ことで、「和らぐ」である。
(3) B「育む」は「羽含む」からきている。親鳥が羽の下に抱いてひなを育てるさまをいったもので、それが転じて、育てることを「はぐくむ」というようになった。
(4) A 難易を言う場合は「易しい」と書く。
(5) B「予め」は、事前に準備しておき、その場でじたばたしないという意味がある。
(6) B「培う」は、土を積み重ねることが原義。植物を育てる→ものを養い育てるという意味に発展した。
(7) A スピードに関する場合は「速」、時間や時刻に関する場合は「早」をつかう。

2、次の漢字に間違いはないか?
(1)「恥ずかしさに顔色を失う」
(2)「ミスを犯してしまった」
(3)「両国の領土を犯す」
(4)「鑑賞に耐える作品だ」
(5)「人の顔色を伺うのはよしなさい」
(6)「ブラウスを身に就ける」
(7)「船を桟橋に着ける」

回答:(1)○(2)○(3)×(4)○(5)×(6)×(7)○
(1)「顔色」は、この場合は「かおいろ」ではなく「がんしょく」と読む。顔に表れた感情や気持ちのことで、「顔色を失う」は、恥や恐れ、驚きで顔が青くなること。「顔色なし」ともいう。
(2)間違いをおかす場合は「犯す」でいい。よく「犯罪を犯す」というが、犯罪は「罪を犯す」ことなので、これは重複ことばになってしまう。
(3)他国の領土に侵入するわけだから「侵す」である。
(4)「堪える」は、「値する」「値打ちがある」という意味。
(5)表情を「ひそかにのぞく」のだから、ここは「伺う」ではなく「窺う」である。
「顔色」は「がんしょく」と読むが、「かおいろを窺う」と慣用句になっているので、この場合は「かおいろ」と読んでいい。
(6)「就く」は職や役職につく場合。衣服は着るものなので「着ける」と書く。
(7)「付ける」でも間違いではないが、乗り物をつける場合には「着ける」と書くのが一般的である。

タイトルとURLをコピーしました