F&Aレポート

気になることばづかい 「了解しました」「承知しました」「かしこまりました」のちがい

気になることばづかい 「了解しました」「承知しました」「かしこまりました」のちがい

 マナー研修では、“敬語「丁寧語」「尊敬語」「謙譲語」に関わることばで、明らかに間違っているともいえないけれども気になることば”という、グレーな部分の質問がよく寄せられます。グレーゾーンにありながら日常的に使用頻度の高い「了解しました」「承知しました」「かしこまりました」について考えてみましょう。

■「了解しました」←丁寧語
 お客様や目上の人には使わない方がいいことばです。同僚や後輩向けのことばと認識した方が無難でしょう。「了解しました」は「わかる、理解した」という意味の「了解」に丁寧語(です、ます、でした、ました)が付いた形です。

 ルール的には、上司や先輩に使っても問題ないのですが、「了解」という言葉そのものが、目上の人に使うべきではないという認識が多いのも事実です。ビジネスマナーは、「思いやり」であり「相手がどう感じるか」に軸足を置きます。ルールとして正しくとも、相手が違和感を抱くことが多いのなら、使わない方がベターではないでしょうか。

■「承知しました」←謙譲語
 そもそも「承る」が「聞く」「わかる」の謙譲語です。「承知」とは、「事情等を知っている事、わかっていること」「承諾すること」の謙譲語なので、目上の人、取引先、お客様に使っても問題ありません。「了解しました」よりも、あらたまった印象を受けます。

■「かしこまりました」←謙譲語
 「承知しました」と同様に謙譲語ですが、「承知」よりもさらにあらたまった印象を受けます。かしこまる=「畏まる」です。身分の高い人、目上の人などを畏れ敬う気持ちを表した慎んだ態度のことを言います。そのため、最も丁寧な印象になります。