酒井啓司税理士事務所は、お客様が私たちのサービスを利用するときに、安心してリラックスし、楽しい時間を過ごせるように努めます。
酒井啓司税理士事務所
  • HOME
  • 事業概要
  • F&Aレポート
  • ボストーク
  • 松山藤原塾
  • 税金の話
  • お客様専用お問い合わせ
  • HOME
  • 事業概要
  • F&Aレポート
  • ボストーク
  • 松山藤原塾
  • 税金の話
  • お客様専用お問い合わせ
F&Aレポート

どうもすっきりしない敬語「させていただきます」

2012.11.06

“>

F&Aレポート

株式会社アクエリアス・ハート・ヴォイスより寄稿されたレポートを掲載しています。
シェアする
X Facebook はてブ Pocket LINE LinkedIn
酒井啓司税理士事務所

関連記事

F&Aレポート

「食」は『人』を『良く』する=「食事」は『人を良くする事』 ドカ食い、ちょこちょこ食べはNG、1日3食のすすめ!!

「食」は『人』を『良く』する=「食事」は『人を良くする事』 ドカ食い、ちょこちょこ食べはNG、1日3食のすすめ!!「食」という漢字は、『人』と『良』でできています。即ち『人』を『良く』するのが「食」で、『人』を『良く』する『事』が「食事」で...
F&Aレポート

最近の研修から~自分の仕事に誇りが持てない人へ

最近の研修から~自分の仕事に誇りが持てない人へ 仕事柄、多くの企業に接し、そこで従業員研修をさせていただく機会をいただきます。一口に研修といってもさまざまな業種・業態があり、そこで働く人達もさまざま。私の研修メニューも、お客様のご要望に応じ...
F&Aレポート

ことばのちから「言葉は思考の土台」8 ~パラアスリートたちが遺したことば

ことばのちから「言葉は思考の土台」8 ~パラアスリートたちが遺したことば 中学生のとき、担任の先生に「目の見えない人に『色』を教えるのは難しい。たとえば、目の不自由な人に『青』という色を教えるとしたら、どう表現しますか?」と、訊かれたことが...
F&Aレポート

ことばのちから1「最初の質問」長田弘

ことばのちから1「最初の質問」長田弘謹んで新年のお慶びを申し上げます。今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。本レポートは毎月10日号のテーマを、「日本語の見直し」「話し方や伝え方のブラッシュアップ」として特集していますが、今年は「ことばのち...
F&Aレポート

“GOOD & NEWS”は感性を磨き、伝えるチカラをつける ただの体験を意味ある情報にする

"GOOD & NEWS"は感性を磨き、伝えるチカラをつける ただの体験を意味ある情報にする■ 私の話し方教室では「24時間以内のHAPPYを発表する」という訓練があります。これを「GOOD & NEWS」と呼んでいます。この"GOOD &...
F&Aレポート

「マルハラ」を考える

「マルハラ」ってご存知ですか?これは「マルハラスメント」。「マル」とは、文末につける句点「。」のことです。 今やSNS時代です。業務に関わることを上司とLINE(ライン)でやりとりすることも珍しくありません。中高年の上司からの「承知しました...
企業人の「○○の法則」 ビジネス上の苦悩と解決策
そうだったのか!西洋料理のマナー
ホーム
F&Aレポート
どうもすっきりしない敬語「させていただきます」

カテゴリー

  • F&Aレポート909
  • お知らせ2
  • ボストーク143
  • 松山藤原塾38
  • 税金の話3
2025年5月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 4月    

過去の記事

アクセス

酒井啓司税理士事務所
  • 事業概要
  • お客様専用お問い合わせ
  • 営業用フォーム
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
© 2003-2025 酒井啓司税理士事務所.
    • HOME
    • 事業概要
    • F&Aレポート
    • ボストーク
    • 松山藤原塾
    • 税金の話
    • お客様専用お問い合わせ
  • 酒井啓司税理士事務所
  • 事業概要
  • お客様専用お問い合わせ
  • 営業用フォーム
  • プライバシーポリシー(個人情報保護方針)