2022-08-26

ボストーク

湊町レター Letter From Minato-machi 2022年8月1日 №133

8月です。続いている和風月名シリーズによれば、8月は葉月(はづき)。これは旧暦の8月で、今の暦でおおよそ9月を表しています。ウェザーニュースのサイトによれば、「一般的には、木の葉の紅葉が進み、葉が落ちる月、「葉落ち月(はおちづき)」が略され...
F&Aレポート

「底辺の職業ランキング」ってナニ!? ~「職業」と「働き方」について考える

「底辺の職業ランキング」ってナニ!? ~「職業」と「働き方」について考える 高校生の就職活動は入学試験と同じように、決められた日程などのルールがあります。 今年も9月5日(沖縄県は8月30日)に学校の推薦、応募書類の提出が一斉開始となり、9...
F&Aレポート

日本は世界一眠らない国?

日本は世界一眠らない国? 突然ですが、最近の調査で企業が高校新卒者に求める条件の上位は以下の通りです。  1位「コミュニケーション力」  2位「協調性」  3位「基本的な生活態度」 案外、あたり前のことじゃない?と思われるかもしれませんが、...
F&Aレポート

あらためて「身だしなみルール」とは?

「あらためて「身だしなみルール」とは? 最近、松山市役所の職員向け「身だしなみルール」が物議を醸しています。「ミニスカート不可」「白髪染めは地毛の色」「結婚指輪以外の装飾品は身につけない」など、細かく書かれたものが市役所内に張り出されている...
F&Aレポート

「女性が協力したくなる男性リーダー」3つのコミュニケーション

「女性が協力したくなる男性リーダー」3つのコミュニケーション「女性が男性が」と分ける時代ではないのですが、「女性が協力したくなる男性リーダー」の3つコミュニケーションは、女性に「モテる」要素にも通じます。1、マメである ここでいう「マメ」と...
F&Aレポート

「準備スピーチ」を成功させる「原稿づくり」

「準備スピーチ」を成功させる「原稿づくり」 「準備スピーチ」とは文字通り、「準備できるスピーチ」のことを言い、準備できないスピーチは「即興スピーチ」と言います。 式典、記念行事での挨拶や祝辞。会合でのスピーチ、社内のプレゼンテーションなどの...
F&Aレポート

コミュニケーションは違いを認め、歩みよることから始まる

コミュニケーションは違いを認め、歩みよることから始まる「自分が優位に立ち、自分の考えを押し通すこと、それは、強さとは言えません。本当の強さとは、違いを認め、相手を受け入れること、思いやりの心をもち、相手を理解しようとすることです。」 これは...