2017-11

F&Aレポート

心を磨く「靴磨き」~くたびれた靴を履いていませんか?

心を磨く「靴磨き」~くたびれた靴を履いていませんか? 11月17日、アクエリアスリーダーズサロンでは、靴磨きのプロ安部春輝氏をゲスト講師に招き、靴磨き指導をしていただきました。参加した方からは「靴に愛着がわいた」「我流の靴磨きとは違って、靴...
F&Aレポート

「おはよう」のことばの意味

「おはよう」のことばの意味 家族で「おはよう」と言わない家も少なくないそうです。目覚めて、朝一番の挨拶が「おはよう」なのですが、この「おはよう」の言葉にはどんな意味があるのでしょうか。 「おはよう」の挨拶は、これから始まる一日はどんなことが...
F&Aレポート

アンガーマネジメント 怒りのコントロール「6秒ルール」

アンガーマネジメント 怒りのコントロール「6秒ルール」1、「怒り」は正常な感情の表れ 最近では、キレやすい子ども、キレやすいお年寄り(シニア)が社会問題にもなっています。なぜ、そうなるのでしょう?その原因のひとつは「怒りの感情を上手く伝えら...
F&Aレポート

駕篭(かご)止めしぐさ

駕篭(かご)止めしぐさ 先日、ショッピングモールの中にある店舗入口のすぐ前に、黒塗りの高級車が一台止まっていて、車の中からいかつい感じの男性が出てきました。部下と思われる、これまたいかつい感じの男性が恭しく頭を下げてドアのところに立っていま...
F&Aレポート

日本語トレーニング はなす・きく・よむ(11)アナウンサーが気をつけていることば

はなす・きく・よむ(11)アナウンサーが気をつけていることば1.「大」の読み方 「大」は、後に続く言葉によって、読み方が「おお」になったり「だい」になったりします。原則としては、その後の熟語が漢語(音読み)なら「だい」、和語(訓読み)なら「...
F&Aレポート

「口約束」と「指切りげんまん」

慶事の忌み言葉 世の中に「口約束」ほど、不確かなものはないかもしれません。覚え書きや契約書などを交わさない約束は、つい軽く考えてしまいがちになります。 たとえば、小銭を借りて返すのを忘れる、あとで連絡するという約束を反古にするなど。それだけ...