2013-12

ボストーク

湊町レター Letter From Minato-machi 2013年12月1日 №30

">
F&Aレポート

2013のトップニュース「富士山 世界文化遺産に決定!」今むかしも変わらず富士の山

2013のトップニュース「富士山 世界文化遺産に決定!」今むかしも変わらず富士の山 ■ 読者が選ぶ2013年の日本10大ニュース(讀賣新聞)では、「富士山 世界文化遺産に決定」が第2位を占めていました。(ちなみに第1位 2020年東京オリン...
F&Aレポート

「チップ」と「心づけ」のちがい

「チップ」と「心づけ」のちがい  年末年始を海外で過ごす人達の出国ラッシュが27日から始まったそうです。この年末年始は最大9連休が可能になることから出足は好調で、関西国際空港では27日だけで1万8500人が出国予定。ピークの28日は2万34...
F&Aレポート

アサーション 職場で役立つ面接技法 「嫌な上司に主張を通す タイプ別対処法」

アサーション 職場で役立つ面接技法 「嫌な上司に主張を通す タイプ別対処法」 ■上司とうまくコミュニケーションが取れるかどうかは、うまく仕事をこなしていく上でとても重要です。ただ、なかなかやっかいな上司がいるのも事実。どうすればこのやっかい...
F&Aレポート

知らずにしていた品のない振る舞い 上品な人は動じない

知らずにしていた品のない振る舞い 上品な人は動じない  先日、バスに乗っていると、すぐ前の座席に座っていた男性がコンコンと咳をし始めました。風邪をひいているのか、すいぶん乾いた感じの咳をしています。しばらく咳が治まったかと思うと、またコンコ...
F&Aレポート

日本人はダジャレ好き? あなたは日本語ペラペラですか12 今は昔、歌舞伎がルーツの言葉(「いきな言葉 野暮な言葉」中村喜春著より)

あなたは日本語ペラペラですか12 今は昔、歌舞伎がルーツの言葉(「いきな言葉 野暮な言葉」中村喜春著より) ■次の言葉は歌舞伎の芝居から来ている言葉です。古風な言葉は、さらりと知性をにじませます。会話、メール、プレゼンなどで活かしてみません...
F&Aレポート

日本人はダジャレ好き? 冬至になぜ「ん」のつく食品を食べるといいの?

日本人はダジャレ好き? 冬至になぜ「ん」のつく食品を食べるといいの?  「洒落を言う」というのは、その昔、貴族や公家といった上流階級の人達の会話術としての嗜みでした。その「洒落」の中でもあまりパッとしないもの、今でいうなら一発ギャグ的なもの...