2017-09

F&Aレポート

50歳からの音読のすすめ 2 中高年だからこそ味わえる言葉の妙味

50歳からの音読のすすめ 2 中高年だからこそ味わえる言葉の妙味  あえて声に出して読むことで味わえるリズム、テンポ、ことばの熱量があります。50歳を過ぎると、だれでも悲喜こもごもの人生経験があります。自分の人生経験を踏まえて、日本語の醸す...
F&Aレポート

秋の感性、秋のことば「そぞろ寒し」「しのび寄る秋」

秋の感性、秋のことば「そぞろ寒し」「しのび寄る秋」   立秋のころのよく晴れた朝の空気を「今朝の秋」といそうです。着実に秋がしのび寄ってきている気配のことをいいます。  秋の気配を最初に感じるのは空気かもしれません。日中はまだ汗ばむような気...
F&Aレポート

50歳からの音読のすすめ

50歳からの音読のすすめ 1.音読の効果  音読は、黙読とちがい「書かれているものを声にだして読むこと」です。誰かに読んで聴かせる朗読ともちがいます。朗読は、書かれている内容を理解・咀嚼・把握し音声で他に伝えるために読むものです。音読は「自...
F&Aレポート

物音の大きい人

物音の大きい人  何をするにつけ「物音の大きい人」がいます。たとえば、歩く音(足音)が大きい。荷物をどすんと座席に置く。ドサッと座る。ロッカーやキャビネットの開け閉めの音が大きい。受話器をガチャンと置く。パソコンのキータッチの音が大きいなど...
F&Aレポート

日本語トレーニング はなす・きく・よむ(9) 読み方で意味が違う「一人二役ことば」

日本語トレーニング はなす・きく・よむ(9) 読み方で意味が違う「一人二役ことば」  二通りに読めて、読み方が違うと意味が違ってしまうことばがあります。  次の熟語の意味を参考にして読み方を答えてください。 (1)分別 a(     )=道...
F&Aレポート

ステージマナー 呼吸と所作を揃える

ステージマナー 呼吸と所作を揃える  壇上で挨拶を述べる際に、是非心得ておきたいのは、肝心の挨拶以前に、ステージに一歩踏み出したときからが、挨拶の始まりであるということです。  歩く、一礼するなどの一連の動作が自然でありながら、ひとつひとつ...