2013-10

F&Aレポート

“GOOD & NEWS”は感性を磨き、伝えるチカラをつける ただの体験を意味ある情報にする

"GOOD & NEWS"は感性を磨き、伝えるチカラをつける ただの体験を意味ある情報にする ■ 私の話し方教室では「24時間以内のHAPPYを発表する」という訓練があります。これを「GOOD & NEWS」と呼んでいます。この"GOOD ...
F&Aレポート

習慣は才能になる

習慣は才能になる  先日、もとTBSアナウンサーの石川顕氏の講演を聴く機会がありました。石川氏は現役時代には主にスポーツの実況中継を担当されていました。そのため、プロの選手達が何を大切にし、どんなことを習慣づけているのかを間近で見聞きする機...
ボストーク

湊町レター Letter From Minato-machi 2013年10月1日 №28

">
F&Aレポート

メンタルバランスのための「聴き方」トレーニング …心が潤うコミュニケーションのために

メンタルバランスのための「聴き方」トレーニング …心が潤うコミュニケーションのために ■日本人で一生のうちに一度でもうつ病になる人は、軽いものも含めて男性で10人に1人、女性は4人に1人とも言われています。メンタル不調は誰がなっても不思議は...
F&Aレポート

笑顔いろいろ 白い歯を見せて微笑むのは、心を開いている証

笑顔いろいろ 白い歯を見せて微笑むのは、心を開いている証  問題です。「相手の心をほぐしたいときは、どんな仕草をすればいいでしょうか」
F&Aレポート

あなたは日本語ペラペラですか 10 アナウンサーが注意する日本語

あなたは日本語ペラペラですか 10 アナウンサーが注意する日本語 1.「正しい読み方」を知る (1)明日   ニュースや天気予報では「あした」とは読まず、「あす」を使う (2)カムチャツカ   言語に近く発音する意味で、「カムチャッカ」とは...
F&Aレポート

「主語ナシ会話」になっていませんか?

「主語ナシ会話」になっていませんか?  オフィスでもプライベートでも、人間関係をよりよくしたいと思うなら、会話に「主語」を意識的に入れることをおすすめします。特に、親しい仲になると私たちはついつい「主語ナシ会話」になってしまいがちです。「主...