正社員・パート社員 スタッフ募集

募集開始 2015/1/15〜 [募集継続中]

【募集人員】
正社員 2名
パート社員 1名
【勤務時間】
(正社員)9:00〜18:00
(パート)1日5時間程度
 
※パート社員について下記の適用があります。
雇用期間:採用日〜平成27年3月31日
(その後の評価等により更新の可能性あり)
【給与水準】
(正社員)月給18〜25万円 試用期間3ヵ月あり
(パート)時給1000円〜
【業務内容】
パソコン等を使用した顧客の会計書類・税務申告書(法人税・所得税等)の作成・検算業務
【待遇】
社会保険等完備、当社規定により通勤手当支給
【休日】
土・日・祝日・夏冬休暇あり
【応募方法】
履歴書(写真貼付)に、正社員・パート希望を明記の上、下記まで郵送して下さい。書類選考の上、面接を実施します。また、不明な点があればお知らせ下さい。



スタッフ募集Q&A(募集開始2015/01/15〜)
少し細かな条件を記載しました。応募に際して参考にして下さい。

▲業務内容(担当していただく業務内容は下記のようなものです)

当社の関与先(主に法人)に関する下記業務
  • ・記帳業務(資料の収集・整理〜月次試算表の作成)
  • 決算書作成業務(年次決算〜税務書類・申告書の作成)
  • 年末調整等の資料整理・計算
  • 所得税(個人)の確定申告業務
  • 上記作業についての相談業務(主に関与先から)
  • その他電話応対、接客、その他事務所内の簡単な事務
※原則として、特定の関与先を担当に持っていただきます。 ※資料の収集等のため、関与先に出向いていただく場合があります(月1〜2日程度)。

▲採用の基本的な条件
  • 日商検定簿記2級程度の会計事務処理能力があること(合格による資格取得までは不要です)
  • PCが使えること(所内の業務の大半はPCを利用します。会計・申告業務の他、Excelその他のソフトウエアを使用します。)
  • 社会人としての常識があること
  • 関与先訪問のため、車の運転が可能であること
※パート対応可能です。ただし、1日5時間以上勤務できる方を希望します。詳細はご相談ください。
※業務内容に配慮し、会計事務所等の実務経験者・税理士試験合格者(科目合格者含む)・受験希望者は優遇します。

▲当社の待遇
《基本給》
概要に記載の通り

《各種手当》
通勤、住宅、資格(税理士等)その他

《加入保険》
社会保険・雇用・労災あり
確定拠出年金制度あり(ただし入社3年超が加入条件)

《勤務時間》
9:00〜18:00(昼休み:12:00〜13:00)。
年末調整〜確定申告時期等の繁忙期や決算が立て込む月の月末は残業が多くなります。

《休日》
土曜・日曜・祝祭日(その他、夏期・冬期休暇、税理士試験特別休暇等あり)

《通勤》
  • 車通勤可。但し、駐車場代は各自負担。
  • 通勤費は当社規定による支給あり。
  • 業務で使用する場合は、車料手当あり。
▲手続き
  1. 履歴書(写真貼付)を、正社員・パートを明記の上、下記まで郵送して下さい。
  2. 書類選考の上、面接する方については、日時をご案内します。
  3. 不明な点があれば、電話(089-931-3235 担当:宇和田)またはE-mail(info@sakai-z.com)にてご連絡ください。
  4. 指定された日時に、事務所までおいでください。採用は、面接+簡単なテストにより決定します。
  5. 概ね1週間以内に結果を通知いたします。
※履歴書の郵送先
〒790-0012 愛媛県松山市湊町4丁目2−1湊町森ビル5F
酒井啓司税理士事務所(担当:宇和田)

▲応募に関してよくいただくご相談

Q1.法人税の申告書が書けないといけないのでしょうか?
A1.はい、お願いしたい業務内容は、法人税等の申告書を作成すること、他人が書いた申告書をチェックすることが原則です。なお、申告書作成は基本的にエプソンの専用ソフトを利用します。

Q2.検算って何ですか?
A2.他のメンバーが作成した申告書等の内容が正しいのかチェックすることです。具体的には、基礎資料の数字が正しく入っているか?表記方法が正確か?理解できない表現はないか?・・・といったことになります。自分で作成できる方であればまず大丈夫です。

Q3.会計事務所の経験がないのですが。
A3.会計事務所の経験自体を求めているわけではありません。会計・税務の実務が対応できれば業務に関わることも可能と考えます。

Q4.決算書の作成ってどんな仕事ですか?
A4.お客様や自分のところで作成した会計データの決算調整事務です。簿記で言う決算調整仕訳と考えてください。

Q5.今簿記の勉強を始めたところです。何とか頑張ってやっていこうと思いますので、面接だけでもお願いできないでしょうか?
A5.今回の募集は、決算業務・申告書の作成ができることが前提ですので、それらができなければ難しいと思います。お問合せのような条件で募集を行う時期もありますので、その時にはぜひご応募ください。

Q6.年齢は50歳を超えているのですが、ダメですか?
A6.年齢に制限はありませんのでご応募ください。経験はプラスに判断されます。

Q7.法人税や消費税の申告書作成は大丈夫なのですが、所得税の申告書は、ちょっと自信がありません。
A7.所得税の仕組みまで完全に理解している必要はありません。過去に申告書を作成した経験があれば、まず大丈夫です。詳細は、面接時に詳しいところを確認して下さい。

Q8.大変そうな仕事ですね。やっていく自信があまりないのですが。
A8.実際に仕事をしていないのですから、自信がなくて当たり前です。仕事をして、成果を出して初めて自信はつくモノでしょう。私どもの事務所で頑張ってみようと思う気持ちがあるなら、それが一番大切です。

Q9.給与に幅がありますが。
A9.初任給は18万円からスタートしますが、当初6ヶ月間程度は業務のレベルアップの程度を見ながら昇級していきます(昇給は保証されたものではありません)。

Q10.「確定拠出年金」って何ですか?
A10.日本版401kと言われるモノで、わかりやすく言うと、退職金の前取りになります。特徴は、もらったお金の運用先を準備された金融資産の中から自分で決めると言うことです。ポータビリティ(持ち運びができる)という点でも有効です。

Q11.税理士になりたくて勉強しているのですが。
A11.私どもの事務所は、将来税理士になったときに役に立つ事務所だと思います。もしも、時間的な制約があるとお感じの場合は、パートへのシフトなど面接の時にご相談ください。

Q12.事務所のスタッフは女性ばかりですが、男性は採用しないのですか?
A12.確かに、現在は、ボスの酒井以外は女性ばかりです。しかし、過去には男性スタッフがいましたし、今後も、積極的に採用していきたいと考えています。男性だから採用しないと言うことは決してありませんので、ぜひ男性の方も気軽に申し込んでいただきたいと考えています。

Q13.事務所の最大の特徴は何ですか?
A13.それは、事務所で入れる珈琲が美味しいことです。酒井啓司税理士事務所で入れる珈琲は、酒井の従兄弟が経営している軽井沢の丸山珈琲(http://www.maruyamacoffee.com/)の新鮮な豆を使っています。厳しい仕事の間で飲む珈琲は、やはり美味しい方が良いと思います。もちろん、その深い味わいは、従兄弟の厳しい仕事の中で生まれたものです。私たち税理士の仕事も同様でありたいと思っています。
近い将来、あなたと事務所で美味しいコーヒーが飲めることを楽しみにしています。

※上記の他、仕事に取り組む姿勢、向上心、協調性、基礎的な事務処理能力といった点も判断のポイントとさせていただきます。厳しい面もありますが、できる限り楽しく、そして充実した仕事を一緒にやって参りましょう。

【人材募集にかかる個人情報保護の取扱について】
 採用のために入手した個人情報は、採用の検討と採用が決定した場合の人事に関する事務以外に使用することはありません。ただし、下記の場合を除きます。
1.採用応募者から事前に書面による承諾を得た場合
2.国又は地方公共団体が法令に従い業務を遂行する上で協力する必要がある場合