免責事項・リンクについて・プライバシーポリシー・個人情報保護

免責事項

 酒井啓司税理士事務所、佐藤紹子社会保険労務士事務所、エフ・アンド・エイ・コンサルタンツ有限会社、東京ファイナンシャルプランナーズ愛媛有限会社、株式会社プロアクティブ(以下「酒井税理士事務所等」といいます) は、酒井税理士事務所ホームページ (以下「本ホームページ」といいます) に記載された情報の完全性・正確性に対して一切の保証を与えるものではありません。
 酒井税理士事務所等およびその関連したホームページに含まれる情報もしくは内容を利用することで直接・間接的に生じた損失に関し一切責任を負わないものとします。

リンクについて

 酒井税理士事務所ホームページをご利用いただきありがとうございます。
 酒井税理士事務所ホームページへのリンクをご希望の方は、下記の注意事項をよくお読みください。

<注意事項>
リンク設定について
リンク先として設定するURLは、原則として酒井税理士事務所ホームページ (以下「本ホームページ」といいます) のトップページ (下記) とさせていただきます。これ以外の下層のページに直接リンクを張ることはお断りします。
・http://www.sakai-z.com

酒井啓司税理士事務所、佐藤紹子社会保険労務士事務所、エフ・アンド・エイ・コンサルタンツ有限会社、東京ファイナンシャルプランナーズ愛媛有限会社、株式会社プロアクティブ(以下「酒井税理士事務所等」といいます) が保有するロゴやマークなどの登録商標を無断で用いてリンクを張ることは、認められません。 情報発信元を誤認させるような形でリンクを張ることは、お断りします。

本ホームページのURLを変更する場合があり、貴サイトに通知することが不可能な場合がありますが、ご了承ください。

次に該当するホームページからのリンクは固くお断りします

  • 酒井税理士事務所等、または他社 (者)・他団体を誹謗中傷したり、信用失墜を意図する内容を含んだホームページ。
  • 酒井税理士事務所等、または他社 (者)・他団体の著作権、商標権等の知的財産権、財産、プライバシーもしくは肖像権その他の権利を侵害する行為、または侵害するおそれのあるホームページ。
  • 商用目的のホームページ。
  • フレーム内で本ホームページが展開されるなど、酒井税理士事務所等のコンテンツであることが不明確となり、第三者に誤解を与える可能性があるホームページ (必ず画面が完全に本ホームページに切り替わるか、新しいブラウザウインドウが開いて、本ホームページが表示される形でリンクを設定してください)。
  • 上記各項目の他、法律、条例、規則を含む法令または公序良俗に違反する行為、本ホームページサービスの運営を妨害行為するおそれのあるホームページ。

その他
本ホームページ上のコンテンツの著作権は原則として酒井啓司税理士事務所等が所有しています。無断転用・無断転載をお断りいたします。
リンクに関連した賠償、苦情などに関して、酒井啓司税理士事務所等は何ら責任を負いませんのでご了承ください。

プライバシーポリシー

 ご利用者からご提供いただいた情報について
ご利用者の皆さまが藤原事務所ホームページ (以下「本ホームページ」といいます) をご覧いただく際に、通常は住所・氏名などの個人情報をご提供いただく必要はありません。ただし、本ホームページ中にはご利用者の個人情報をお聞きするページがあり、その場合は必要な範囲で情報を提供していただくことがあります。

当社はご利用者の個人情報の取り扱いに際しては、適切な管理を実施しております。


  • 外部への流出防止だけでなく、不正なアクセスなどの危険に対して適切かつ合理的なレベルの安全対策を実施し、ご利用者の個人情報の保護に努めております。また当社は、サービスの充実のために、業務委託先に本ホームページの管理・運営の一部を委託することがあります。その際にも、ご利用者の個人情報の流出や不正アクセスなどが起こらないよう、業務委託先にも適切な管理を徹底させております。
  • 当社は、ご利用者の個人情報を、ご利用者の同意を得ることなく業務委託先以外の第三者に開示することはありません。ただし、法令により開示を求められた場合、または裁判所・警察などの公的機関から開示を求められた場合は、ご利用者の同意なく個人情報を開示することがあります。

当社の個人情報保護の取り組みについては、「個人情報保護のための行動指針」をご覧ください。

個人情報保護のための行動指針

 当社は平成10年12月2日郵政省 (現総務省) 告示「電気通信事業における個人情報保護に関するガイドライン」(平成10年12月2日郵政省告示第570号) の遵守徹底を図るため次の各項の実施に努めます。

  1. 社員教育の強化
  2. 個人情報保護に関する学習教材を作成し、全社員等 (派遣社員、パートタイマー、アルバイトを含む) に配布するとともに、最低1年に1回は個人情報を扱う全社員等を対象に研修を実施します。
  3. 個人情報に関する内部規定の整備
  4. 個人情報保護に関する内部規程を整備し、個人情報の取扱いについて明確な方針を示すとともに、個人情報の漏えい等に対しては、厳しい態度で臨むことを社内に周知徹底します。
  5. 「個人情報管理者」の設置と機能強化
  6. 「個人情報管理者」を設置するとともに、その役割を明確にし、個人情報管理者が適切に個人情報保護に関する活動を行えるように環境整備を行います。
  7. 顧客データベースのアクセス
  8. 顧客データベースへのアクセス環境について見直しを行い、より個人情報保護が図られる環境への改善を実施します。
  9. 業務委託の見直し・改善
  10. 業務委託については、より個人情報の保護に配慮したものに見直し・改善を図ります。業務委託契約を締結する際には、業務委託の相手としての適格性を十分審査するとともに、契約書の内容についてもより個人情報の保護に配慮したものとします。
  11. 監査体制の整備・充実
  12. 個人情報の保護が適切に行われているかどうかについて、社内で監査できる体制を整備してまいります。また、アクセスログを活用した監査は、社内での個人情報漏えい者の早期発見及びそれによる抑止効果の発揮による漏えいの未然防止に有効と考えられますので、その実施方検討してまいります。

酒井啓司税理士事務所へのお問い合わせは、下記までお願いします。