F&Aレポート
F&Aレポート 2023年5月10日号 Presented by Aquarius Intelligence Institute Inc.
母娘三代で着る、着物は超サステナブル!
実は最近、着物を着る機会が増えました。というよりも、あえて好んで着ているのですが、着物を着ると周囲の空気が変わるような気がするのです。
- 会合などで着物を着ると、周囲の人たちが喜んでくれる
- 着物からコミュニケーションがうまれる
- 着物を着ていると良い席に案内されたりするなど、丁寧な扱いをされる
また、周囲の空気だけでなく、自分自身も帯を締めることで背筋が伸び、良い意味での緊張感があり、振る舞いも心も「和」になるような気がします。まさに「着物マジック」。
周囲にも自分にも良い影響がある着物を、タンスの奥に眠らせておくのはもったないと思い、努めて着る機会を増やすようにしているこの頃です。
さて、その着物ですが、たまたま母が着ていたものを帯を替えて着るだけで小洒落た印象になるので驚きました。また、別の機会に娘が着てみると、またこれも帯や半襟などの小物を替えて、いい感じにおさまるのです。
おそるべし着物、あっぱれ日本!一枚の着物を母娘、三代で着回せる衣服が他にあるでしょうか?着物はまさにサステナブル!!
近年では、大量生産、大量廃棄の衣料が環境負荷を与えているという問題も注目されています。環境省によると、日本で1日に焼却・埋め立てなどの処分される衣料は1300トン(大型トラック130台分)にも及ぶと言われています。また、アパレル産業で生産される量の半分は処分されるという調査もあるようです。
一枚の着物には歴史と、着物を作った人の思い、その着物を着た人の思いや、思い出が詰まっています。さらに絹であれば生糸から絹糸になった蚕の命も。その思いと命も引き継ぎながら大切に着たいと思っています。折に触れサステナブルに着る着物情報などを、お伝えさせていただきます。