F&Aレポート

F&Aレポート 2013年6月10日号     Presented by Aquarius Intelligence Institute Inc.

あなたは日本語ペラペラですか 6 語彙・読解力検定1級にチャレンジ 新聞語彙編

■「語彙・読解力検定」は、朝日新聞社とベネッセコーポレーションが、日本語力向上を目指して打ち出されたものです。これは「語彙力がないと学力向上は望めず、多様な言語活動も難しい(=語彙力が教科学力の基礎となっている)」という研究結果が判明されたことによります。■「語彙・読解力検定」は、単なる「語彙の知識」のみならず、「語彙の運用力」や「読解力」を合わせて測定することで、思考力や判断力、表現力を高めて「生きる力」を育むことを目指しています。辞書語彙、新聞語彙、読解の中から今回は新聞語彙について取りあげます。(朝日新聞、Benesse 「語彙・読解力検定」公式テキスト

1.PIGSの意味として最も適当なものを(1)〜(5)のうちから選びなさい

  1. 債務が深刻なヨーロッパの国々
  2. 日本が経済協力している中央ヨーロッパの国々
  3. 著しい経済成長を遂げた人口の多い国々
  4. 経済成長を遂げると予測される国々
  5. G7を経済規模で抜くとPwCが予測している国々
正解 (1)
財務基盤が弱く、債務問題に悩まされているポルトガル、アイルランド、イタリア、ギリシャ、スペインのユーロ圏5カ国を合わせてPIGS(ピッグス)という。PIGSの語源は、2008年頃からアイルランドを除く4カ国についての金融報道で仕様されるようになったPIGS(豚)で、イギリスや北アメリカでは侮蔑的な意味を込めて用いられていた。(5)PwCはアメリカのコンサルティング会社プライスウォーターハウスクーパースのことで、その予測では中国、インド、ブラジル、ロシア、メキシコ、インドネシア、トルコの国内総生産(GDP)を合わせた規模は、2030年までにG7を約30%上回るとしている。
2.ファイトプラズマの意味として最も適当なものを(1)〜(5)のうちから選びなさい
  1. 気体を構成している分子が超高温の下で乖離し、自由に運動している状態のこと
  2. 紫陽花が緑色に咲く原因となっている、植物に病変を引き起こす細菌
  3. 液晶と並ぶ自発光型のディスプレイ投影方式
  4. 人や家畜に様々な感染症を引き起こす原因となる細菌
  5. 高温や酸性の強い環境を好み、温泉や噴気孔に生息する細菌
正解 (2)
ファイトプラズマとは、1千種以上の植物に感染し、花が葉のようになる葉化や草の丈が小さくなる萎縮などの被害をもたらす植物病原菌の一種である。世界中で農業に重大な被害をもたらしている細菌で、植物と昆虫の間を行き来するが、生物に必要な重要な遺伝子を持たずに宿主に依存した生活をすることから「怠け物細菌」と呼ばれている。特効薬は2013年1月現在でいまだ開発されていない。(1)はプラズマ(3)はプラズマディスプレイ(4)はアナプラズマ(5)は古細菌の一つ、テルモプラズマ属のこと。
3.日本のプロ野球で2011年度シーズンから導入された「統一球」の記述について、最も適当なものを(1)〜(5)のうちから選びなさい
  1. 縫い目の幅が広くなったことなどによりスライダーなどの横の変化球が曲がりやすくなった
  2. 北京五輪で使用され、飛ばないボールに対応できなかったことが敗因と日本代表監督が言及したことがきっかけである
  3. 芯の素材を従来のコルクから低反発ゴム材に変更したことで、打球が飛びにくくなった
  4. 2012年4月、日本プロ野球選手会は統一球の使用中止を求める要望書を日本野球機構に提出した
  5. 表面の牛革の使用部位が変わり滑りにくい質感となったことでフォークが投げやすくなった
正解 (1)
■2009年、日本がWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)を連覇した直後、当時のNPB(日本野球機構)コミッショナーの発言をきっかけに、統一球導入に向けての議論が始まり、2011年度シーズンから日本のプロ野球公式戦でもミズノ社製の統一球が使用されるようになった。
■統一球は中心のコルク芯を覆うゴム材に低反発ゴムを使用しており、「北京五輪で使用されたミズノ150よりも統一球は飛ばない」とミズノは広報している。また縫い目幅はこれまでよりも広くなり、原料の牛革の使用部位もこれまでの背中側だけから、日本野球連盟やMLB(メジャー・リーグ・ベースボール)の使用球のように牛の脇や腰の一部にまで広げられたため、今までよりも滑りやすくなったともいわれる。このためスライダーなどの横の変化球は曲がりやすくなったが、フォークボールは投げにくくなったといわれる。
4.アメリカの代表的株価指数であるダウ平均株価の一種である「ダウ工業株30種平均」を構成する30銘柄つ含まれない企業を、次の(1)〜(5)のうちから選びなさい
  1. ウォルマート・ストアーズ
  2. アップル
  3. マクドナルド
  4. ファイザー
  5. ウォルト・ディズニー・カンパニー
正解 (2)
アメリカの代表的株価指数であるダウ平均株価には「ダウ工業株30種平均」「ダウ輸送株20種平均」「公共株15種平均」の3種類と、これらを合わせた「ダウ総合65種平均」があるが、一般にダウ平均という場合に使われるのはダウ工業株30種平均である。ダウ工業株30種の銘柄は定期的に入れ替えられるが、すべての銘柄がニューヨーク証券取引所(NYSE)に上場されている銘柄とは限らない。2012年12月現在の30種の中には、新興企業向けの市場であるナスダックに上場しているシスコシステムズ、インテル、マイクロソフトの3銘柄が含まれているが、同じくナスダックに上場しているアップルは、世界で特価総額が最も大きい銘柄の一つであるにも関わらず、この30種には入っていない。


最新のF&Aレポート目次へ
2006年3月〜2012年3月
2006年2月以前