確定申告に関する資料です。
ダウンロードをしていただき、ご覧になって下さい。

確定申告に必要な資料2022(R4)年版1 [PDF]


風車
2023年を迎えて
バブル崩壊後の日本は30年間デフレと超低金利、景気後退と、行き所なく彷徨ってきました。それは内向きで、見方によれば静かな時代でした。

しかし、2019年後半から始まった新型コロナウィルス感染症、そして昨年から始まった世界的なインフレ、為替変動、金利高という荒波が日本を襲っています。

30年間結果を出せなかった日本はどのように対応するのか。
変化への対応力、今までの価値観を根底から変える勇気が求められます。

酒井啓司税理士事務所はこの混乱の時代に求められる自らの役割を認識して、お客様をしっかりサポートして参りたいと思います。

新着情報

[2023.02-13]
確定申告に必要な資料2022(R4)年版1 [PDF]を掲載いたしました。
→新着情報の一覧

いまどきのマナー&コミュニケーション F&Aレポート特別編

F&Aレポートへの反響が大きかったので、別枠で特集を組んでみました。今までやっていたことにちょっと気をつけるだけで、とても印象が良くなるはずです。わかっていると思っていることでもぜひご一読ください。
 「内祝い」に「お返し」という言葉は避けたい
 「おじさんビジネス用語」でコミュニケーション
 「自分を理解する」から始まるキャリア形成
 「光の春」から「音の春」、「気温の春」へ
 はなむけの挨拶は2分で具体的なエピソードを
 「すみません」を「ありがとう」に変換
 「多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。」
 二つの「鏡開き」にみる日本の心
 心を込めて、神社参拝の作法
 物の受け渡し方 丁寧に見えるコツ
 「年賀状じまい」と年賀状の歴史
 2022年新語・流行語大賞 「スマホショルダー」「てまえどり」
 腹筋を割るにはスクワット?
 今こそ、おもてなしの真価が問われる?
 接客業はなくなる?メガネをネットで買う
 情報伝達は「ホウレンソウ」から「ソラアメカサ」へ!?
 ペンは人柄を現す?
 カップだけ持ち上げるのか、ソーサーも持ち上げるのか?
 「お渡し用の紙袋」は、どうやって渡す?
 「マスクを突き抜ける笑顔」
 接客日本一を決めるコンテスト〜「提案」は「聴くこと」から始まる
 日本は世界一眠らない国?
 「女性が協力したくなる男性リーダー」3つのコミュニケーション
 コミュニケーションは違いを認め、歩みよることから始まる
 身近な平和について考える こども代表「平和への誓い」
 「さしすせそ」の褒め言葉
 空気を読みすぎて疲れる〜空気を読んでも「従わない」こともあり
 雨の季節は「傘」の季節
 「令和」のアクセントは、「明治」?「平和」?
 木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)が富士山からタネをまいた桜
 餞(はなむけ)のことば
 お見舞い返しは、なぜ消耗品?
 日常の小さなイライラが体を蝕(むしば)む
 「もしもし検定」?電話は苦手という人に!
 マスク時代にみる、その進化と常識の変化

→マナー講座の一覧


 事務所の入り口が何となく殺風景なので、マスコット的なものを置きたいとずっと考えていたのですが、この度信楽焼の狸を購入しました。同封されていた「信楽焼狸置物の由来」にはこんなことが書かれていました。なかなかのことが書かれていますのでご紹介します。

(信楽焼狸の由来)
その昔京都は清水音羽川のほとりにて一夜胱々たる月光を浴びて狸ども相集まりていと楽しげに踊るを見たる一陶工、これ福徳円満のしるしなりと、ヒントを得て信楽に来り狸置物作りを始めたりと伝はる。以来信楽焼狸はその種類もいろいろに数も多く作られて人々に愛玩されるようになりました。

たぬき (信楽狸八相縁起)
笠・・・思はざる悪事災難避けるため用心常に身をまもる笠
目・・・何事も前後左右に気を配り正しく見つむることな忘れめ
顔・・・夜は広く互いに愛想よく暮らし真を以て務めはげまん
徳利・・・恵まれし飲食のみにこと足利て徳はひそかに我につけん
通・・・世渡りは先づ信用が第一ぞ 活動常に四通八達
腹・・・もの事は常に落ちつきさりながら決断力の大胆もて
金袋・・・金銭の宝は自由自在なる運用をなせ運用をなせ
尾・・・なに事も終りは大きくしっかりと身を立てることこそ真の幸福

(購入先)株式会社マルイチ奥田陶器

 ちなみに、お店の方から、「商売にしか関係がないのかと思われがちですので、一般のご家庭でももちろん縁起物・魔よけとして、お庭や玄関先また室内などどこにでも置いていただける」という点も書き加えてほしい、というご依頼がありました。改革という名の競争で日々ストレスが溜まる毎日ですが、オフィスでも家庭でもホッとする空間が必要ですね。