F&Aレポート

F&Aレポート 2021年10月10日号     Presented by Aquarius Intelligence Institute Inc.

ことばのちから「言葉は思考の土台」9 〜読めても書けない? 漢字検定3級から1級まで

 「漢字検定」とは「日本漢字能力検定」のことを指し、漢字能力を測定する技能検定です。漢字を「読む」「書く」という知識量のみを測るのではなく、漢字の意味を理解し、文章の中で適切に使える能力も測るのだそうです。近年は就職活動に合わせて、一定の言語能力の証明として、漢検を取得する大学生・中高校生が増加していて、履歴書に記載できる資格として広く認知されています。社員教育で漢検を活用している企業もあり、実用性の高い資格として見直されています。

 パソコンやタブレットの普及で「文字を書く」ことから遠ざかる一方の私たち。「読めても書けない」という声もよく聞きます。漢検3級から1級を軽く試してみましょう。


1、3級:常用漢字のうち1600字を理解し、文章の中で適切に使える
(1)   の漢字の読みを記してください
 1)二人の境遇はまるで異なっていた
 2)隣家との揉め事を穏便におさめた
 3)女優への華麗な転身に目を見張る
 4)予想が的中してひとり悦に入る
 5)地道な鍛錬が今日の彼をつくった
(2)   のカタカナに当てはまる漢字をそれぞれのア〜オから一つ選びなさい
 1)カン要な点を強調する
 2)大雨への注意をカン起する
 3)カン板に出て潮風にあたる
<ア 甲  イ 肝  ウ 換  エ 喚  オ 敢>


標準解答
(1)1)きょうぐう 2)おんびん 3)かれい 4)えつ 5)たんれん
(2)1)イ 肝   2)エ 喚   3)ア 甲


2、2級:すべての常用漢字(2136字)を理解し、文章の中で適切に使える
(1)   の漢字の読みを記してください
 1)法被を着た従業員が客引きをする
 2)練りに練った案が上司に一蹴された
 3)運命に翻弄されているようだった
 4)土地柄に純朴の気風が残る
 5)好事家の珍重する墨跡である
(2)   のカタカナを漢字一字と、送りがなに直せ
 1)テニスで汗をかいたら気がマギレた
 2)もらった犬がなかなかナツカない
 3)盆栽の松の枝をタメル
(3)   のカタカナを漢字に直せ
 1)民謡の旋律が心のキンセンに触れる
 2)なんども読み返して文意をハソクした
 3)軍部主導のザンテイ政権が成立した


標準解答
(1)1)はっぴ 2)いっしゅう 3)ほんろう 4)じゅんぼく 5)こうずか
(2)1)紛れ  2)懐か  3)矯める  
(3)1)琴線  2)把捉  3)暫定


3、1級:大学・一般程度が目安となります
(1)次の漢字の熟語の読みを記せ
 1)邁往  2)悃願  3)翹望  4)篋底  5)紆余
(2)次の四字熟語の読みを記せ
 1)太羹玄酒  2)持粱歯肥 3)擲果満車


標準解答
(1)1)まいおう 2)こんがん 3)ぎょうぼう 4)ぎょうてい 5)うよ
(2)1)たいこうげんしゅ  2)じりょうしひ  3)てきかまんしゃ