F&Aレポート

F&Aレポート 2021年2月20日号     Presented by Aquarius Intelligence Institute Inc.

「今ない仕事図鑑100」地球の豊かさを守る仕事 『SDGs』にみる、ポストコロナに生まれる今ない仕事

 「2011年度にアメリカの小学校に入学した子どもたちの65%は、大学卒業時に今は存在していない職業に就くだろう」

 アメリカのニューヨーク市立大学大学院センター教授、キャシー・デビッドソン氏は2011年、あるインタビューでこう発言しています。近い将来、これまであった職業の多くはなくなる、というこの予測は世界で波紋を呼びました。

 考えてみれば、今、世の中にある多くの職業も1000年前、100年前、10年前には存在していなかったものもあります。ここ数年で生まれた会社が、すごいスピードで成長していることもあります。 「大人は知らない 今ない仕事図鑑100」(講談社)は、子ども向けの本ですが、大人が見ても納得できる面白い職業が、「SDGs」17の目標(ゴール)に添って数多紹介されています。

 世界の課題を解決する未来の仕事を一緒に見ていきましょう。



<はじめに、SDGsってなに>「持続可能な開発目標」。このまま世界にあるさまざまな問題を放置しては人類は存続できない、という問題意識をもって、2015年に国際連合で定められた、世界中で解決するための目標のこと。貧困や飢餓、差別や仕事の問題、戦争をなくすこと、世界の皆が経済的に豊かになること、環境や生物の安全を守ることなど17の目標(ゴール)と169のターゲットが定められている。

[SDGs 14]海の豊かさを守ろう
<海の洗濯ゲーマー>ロボットの遠隔操作で、海のプラスチックごみをかき集める。ゴミの除去量で勝敗を競い合うプロゲーマー。
● キーワード:ゲーミフィケーション ゲームの別目的活用。アメリカでは、ゲームでシカゴの河川を美化するロボットがすでに開発されている。


[SDGs 13]気候変動に具体的な対策を
<南極氷保護レンジャー>地球温暖化によって南極の氷がとけるのを食い止めよう!巨大な冷却装置で、南極を丸ごと冷やすレンジャー。
●キーワード:アルプスの氷河の保護 アルプスの氷河の融解が進むスイスでは、人工造雪機で人工雪を振らせて氷河を保護している。

[SDGs 6]安全な水とトイレを世界中に
<排水再生家>家庭の風呂、エアコンや洗濯機などの電化製品から出る雑排水の回収、再利用方法を考え、世界的水不足を解消する。
●キーワード:水不足 現在、世界で7億人が水不足の状況にあり、2050年には世界人口の約4割(39億人)が水不足となる可能性がある。

[SDGs 3]すべての人に健康と福祉を
[SDGs 14]海の豊かさを守ろう
[SDGs 15]陸の豊かさも守ろう
<環境ホルモン探偵>人間や生物の正常な発達をさまたげる、未知の環境ホルモンをつきとめろ!使用後に処分される化学物質が人間や環境に有害かを調べ、未然に解決。
●キーワード:環境ホルモン 体内のホルモンと似た働きを持ち、生物に悪く作用する可能性のある化学物質全体。

[SDGs 11]住み続けられるまちづくりを
[SDGs 13]気候変動に具体的な対策を
<異常気象不動産屋>世界規模で、どこに異常気象が起こるか予測し、避難や移住、住み方をアドバイスする。地下や海中など、地球全体が住まい候補に!
●キーワード:ジオフロント 地下に作られた都市および都市計画。台風や豪雪などの気象条件に左右されにくい。