F&Aレポート
F&Aレポート 2018年11月10日号 Presented by Aquarius Intelligence Institute Inc.
日本語トレーニング(11)平成29年度「国語に関する世論調査」新しい表現や慣用句などの意味と使い方
(数字は%)
聞いたことがない | 聞いたことはあるが使うことはない | 使うことがある | わからない | |
(1)ほぼほぼ完成している | 31.0 | 41.2 | 27.3 | 0.5 |
(2)開始時期を後ろ倒しにする | 42.5 | 44.5 | 12.3 | 0.8 |
(3)上から目線の言い方をされた | 4.8 | 37.2 | 57.4 | 0.5 |
(4)彼とはタメ口で話しをする | 12.6 | 35.2 | 51.0 | 1.2 |
(5)ガチで勝負する | 11.1 | 46.9 | 41.0 | 0.9 |
(6)自分の立ち位置を確認する | 10.1 | 40.5 | 48.5 | 0.9 |
(1)ほぼほぼ完成している←主に40代以下の表現?
「聞いたことがない」は、60代以上で他の年代より高く、70歳以上で最も高く59.3%となっている。「聞いたことはあるが使うことはない」は、50代で他の年代より高く52.5%となっている。「使うことがある」は、40代以下で他の年代より高く4割台半ばから6割強となっており、30代以下で「聞いたことはあるが使うことはない」を上回っている。
(2)開始の時期を後ろ倒しにする←70歳以上は半数以上が「聞いたことがない」
「聞いたことがない」は、70歳以上で他の年代より高く55.9%となっている。「聞いたことはあるが使うことはない」は、年代が下がる従って高くなる傾向が見られ、50代以下で「聞いたことがない」を上回り、16歳〜19歳でもっとも高く63.9%となっている。「使うことがある」は、20〜50代で他の年代より高く1割台後半となっている。
(3)上から目線の言い方をされた←どの年代でも「聞いたことがある」
「聞いたことがない」は、すべての年代で1割未満となっている。「聞いたことはあるが使うことはない」は、年代が上がるに従って高くなり、60代で44.0%、70歳以上で59.9%となっている。一方、「使うことがある」は、年代が下がるに従って高くなる傾向が見られ、60代以下で「聞いたことはあるが使うことはない」を上回っており、50代で6割台半ば、20〜40代で7割台、16〜19歳で8割強となっている。
(4)彼とはタメ口で話をする←70歳以上は3割強は「聞いたことがない」
年齢別に見ると、「聞いたことがない」は、70歳以上で他の年代より高く35.1%となっている。「聞いたことはあるが使うことはない」は、16〜19歳から60代にかけて年代が上がるに従って高くなり、60代でも最も高く56.5%、次いで70歳以上で48.7%となっている。「使うことがある」は、年代が下がるに従って高くなる傾向が見られ、特に30代以下で8割台半ばとなっている。
(5)ガチで勝負をする←20代以下では7割が「使うことがある」
「聞いたことがない」は、70歳以上で他の年代より高く29.7%となっている。「聞いたことはあるが使うことはない」は、20代から60代にかけて年代が上がるに従って高くなる。「使うことがある」は、年代が下がるに従って高くなる傾向が見られ、20代以下では7割代後半となっている。
(6)自分の立ち位置を確認する←20〜30代で7割が「使うことがある」
「聞いたことがない」は、70歳以上で他の年代より高く25.7%となっている。「聞いたことはあるが使うことはない」は、20代から70歳以上にかけて年代が上がるに従って高くなり60代以上でも5割台前半となっている。「使うことがある」は、年代が下がるに従って高くなり、特に20〜30代で7割代となっている。