F&Aレポート
F&Aレポート 2017年11月30日号 Presented by Aquarius Intelligence Institute Inc.
心を磨く「靴磨き」〜くたびれた靴を履いていませんか?
11月17日、アクエリアスリーダーズサロンでは、靴磨きのプロ安部春輝氏をゲスト講師に招き、靴磨き指導をしていただきました。参加した方からは「靴に愛着がわいた」「我流の靴磨きとは違って、靴がツヤツヤ、ピカピカになった」「くたびれた靴が蘇ったみたいで、心がシャンとした」など、その感想は上々でした。さらに、靴を磨くことで仕事へのモチベーションもアップしたという声も上がりました。靴には世界各国のことわざがあります。靴磨きの手順と併せてご紹介します。
■靴に関することわざいろいろ
「靴は男の顔である。靴の汚れ方でその人の性格やセンスまであらわにする」〜イタリア
「男は、いざサバイバルという時に絶対信頼できる一足の靴を持っていたい」〜フランス
「いい靴は、いい場所につれていってくれる」〜フランス
「ピンヒールを履いた瞬間、人は女になる」〜セルジュ・エフィス
「ふさわしい靴を与えれば女の子は世界を征服することだってできる」〜マリリン・モンロー
「装いは知恵であり、美は武器、そして謙虚さはエレガント」〜ココ・シャネル
「靴は人生を語る道具であり、文化そのものです」〜イタリア
「たとえお金がなくても、いい靴を履きなさい。一流の人たちは、相手の靴を見て仕事ができるかどうかを判断する」〜大富豪の教え
「帽子をきちんとかぶらず、靴の手入れが行き届いていないのは、ずぼらな思考の表れである」〜レイ・クロック(マクドナルド創業者)
■正しい靴磨きの手順 <女性の肌の手入れと同様にやさしく磨きます>
- 馬毛ブラシでホコリを落とす
※シワが入っている部分などを、しっかりブラッシングする - クリーナーを使って汚れ落とし
※布を指に巻き付け、クリーナーをつけて全体を拭いていく。力を入れないように! - クリームを塗る
※指で塗ると体温でクリームが温まり、よく馴染みます。一度にたくさんのクリームを塗らないように! - 豚毛ブラシでブラッング
※力強く、ガツガツとブラッシングしましょう。皮の奥にクリームを入れる! - 布で拭き取る
※余ったクリームを拭き取ります。 - ワックスを靴に塗る
※つま先、かかとの部分をメインにワックスを指先で塗ってきます。シワの部分にはあまり塗らないように! - ネル生地で靴磨き
※ネル生地に少量の水とワックスをつけ、力を入れず磨いていく。好みの光沢が出るまでこの作業を繰り返す! - ネル生地で乾拭き
※ネル生地に少量の水をつけ一定方向に磨きます。全体的にくすみをとるように!☆顔が映るほどのピカピカの靴☆完成!!