F&Aレポート
F&Aレポート 2016年8月10日号 Presented by Aquarius Intelligence Institute Inc.
知的日本語トレーニング8 〜おもしろいあて字、読めるかな?
- 大雨で交通が寸々になった
- 態態出かけたのに留守だった
- 素見しのつもりが買ってしまった
- 巫山戯やがって!
- 昼も夜も我武者羅に働く
- 小忠実にメールを返信する
- 二進も三進もいかない
- 腹癒に仕返しした
- 伸るか反るかやってみよう
- 継接だらけの服 (読めそうで読めない間違いやすい漢字:出口宗和 著)
- ずたずた:きれぎれになったさま
- わざわざ:特別に、ことさら
- ひやかし:買う気もないのに、面白半分に
- ふざけ:動詞のふざける
- がむしゃら:血気にはやること
- こまめ:ちょこちょこよく動く
- にっちもさっちも:どうにもこうにも←ソロバン用語
- はらいせ:怒りや恨みを他のことではらすこと
- のるかそるか:一か八か
- つぎはぎ:はぎ合わせ
- どうでっか?まあ点点ですわ
- 心寂しい秋の夕暮れ
- 徒や疎かにできない
- そんな心算じゃなかった
- 只管頑張るしかない
- 幼気な子を虐待する事件
- 正面にぶつかったところで
- 瓦落多ばっかり集める
- その日は生憎と都合が悪く
- 宿酔で頭が痛い
- おいしいものを鱈腹食べた
- うたたねをして盗汗をかいた
- こら余所見するな
- この木偶坊め、しっかりやれ
- 外連みのないピッチング
- 温和な為人を見込んで
- ぼちぼち:ぼつぼつ
- うらさびしい:なんとなく寂しい
- あだやおろそか:いい加減、なおざり
- つもり:前もってもっている考え
- ひたすら:いちずに
- いたいけ:幼くて可愛いさま
- まともに:真面とも書く
- がらくた:我楽多とも書く
- あいにく:期待にそぐわず
- ふつかよい:二日酔いとも書く
- たらふく:腹いっぱい
- ねあせ:寝汗とも書く
- よそみ:気が散って他のものに目がいくこと
- でくのぼう:気の利かない人、木偶は木彫りの人形
- けれん:ごまかし、はったり。歌舞伎で受けを狙った芸
- ひととなり:生まれつきの性質、人柄