F&Aレポート
F&Aレポート 2016年3月10日号 Presented by Aquarius Intelligence Institute Inc.
知的日本語トレーニング3〜「川柳」と「俳句」
最近は、サラ川(サラリーマン川柳)の影響か、各地で「川柳」をよくみかけます。この「川柳」は、古くから日本人に親しまれているものですが、「俳句」との違いはわかりますか?どちらも五・七・五の17音定型ですが、いくつか違いがあります。
■ 「俳句」=季語がある 「川柳」=季語がない
■ 「俳句」=切れ字が重要 「川柳」=切れ字は重要ではない
■ 「俳句」=文語体 「川柳」=口語体
■ 「俳句」=季節、自然がテーマ 「川柳」=人間模様、社会風刺がテーマ
例「俳句」 だいこ引き だいこで道を 教えけり (小林一茶)
↓
「川柳」 ひん抜いた だいこで道を 教えられ
切れ字とは、句を切るために使われる「や」「かな」「けり」というものです。文語体で表現されるため、少し堅苦しい印象がある「俳句」に対して、「川柳」はより日常会話に近い言葉で表現されるので馴染みやすさがあります。「俳句」も「川柳」も歴史は古く、どちらも俳諧の連歌が起源で、幼稚園児からシニアまで幅広い年齢層に支持されています。折しも、サラリーマン川柳は3月18日まで当該ホームページにて投票受付中。あなたも一句に投じてみては?■ 「俳句」=切れ字が重要 「川柳」=切れ字は重要ではない
■ 「俳句」=文語体 「川柳」=口語体
■ 「俳句」=季節、自然がテーマ 「川柳」=人間模様、社会風刺がテーマ
例「俳句」 だいこ引き だいこで道を 教えけり (小林一茶)
↓
「川柳」 ひん抜いた だいこで道を 教えられ
今回は、ある公立中学校のごくふつうの中学生たちによる傑作川柳をご紹介します。
- 受験生 やる気をなくす 親の声
- マンションと 自分の成績 傾いた
- 英会話 発音よければ ええかいわ
- ドラえもん 私にください 暗記パン
- やってるの 言われる前は やっていた
- サンタさん 勉強道具は いりません
- 安倍晋三 オレのテストは ヤベ死にそう
- さあやろう 座って決めた もう寝よう
- わからない 問いに限って 当てられる
- 爆買いで 部屋に山積み 参考書
- 受験生 やる気スイッチ どこあるの
- おばあちゃん いくつになっても カープ女子
- 五日間 母の弁当 同じメニュー
- イケメンがテレビに映る 母乙女
- ライザップ 身体と財布が痩せていく
- 五郎丸 人気と実力 二十丸
- エンブレム 北京の空も真っ白だ
- 名探偵 なぞは解けるが 恋解けず
- 情熱の こいが大好き カープ女子
- ドラマより 楽しみなのは ももたろう
- マンガ読み テストボロボロ また壁ドン
- 謎の余裕 テスト範囲を 既読無視
- 受験生 リユースしよう 問題集
- 忘備録 覚えた勉強 寝て消える
- 桜咲け 春も私も 待ってるよ
- 神頼み 受験に溺れ 藁つかむ
- 不安だけ どんどんたまる 貯金箱
- 記録会 気になるあの子 来てるかな