F&Aレポート

F&Aレポート 2015年9月10日号     Presented by Aquarius Intelligence Institute Inc.

あなたは日本語ペラペラですか9 〜日本語検定2級「文法」「漢字」

■文法 1〜3について、(  )に入る表現として無理なく成り立つものを全て選んで、番号で答えてください。

1.そのハンガーにはタオルが一枚(        )。
(1) かかっている
(2) かけてある
(3) かけられている

2.古い民家がパワーショベルで音を立てて(        )現場を見かけた。
(1) 壊れている
(2) 壊してある
(3) 壊されている

3.お風呂、(       )から、お先にどうぞ。
(1) 沸いている
(2) 沸かしてある
(3) 沸かされている

解答:
1.(1)かかっている/(2)かけてある/(3)かけられている
2.(3)壊されている
3.(1)沸いている(2)沸かしてある

解説:
1.(1)「かかっている」のように、自動詞「かかる」に「ている」が結びついた形は、ハンガーにかけられたタオルがそこにとどまっている状況が表されていて適切。(2)「かけてある」(3)「かけられている」は、誰かがハンガーにタオルをかけて、その状況が保たれていることが表されていてこれらも適切。

2.(3)。民家はパワーショベルによる、壊す動作を受ける対象なので、受け身の助動詞「れる」を用いている。(3)「壊されている」が適切。(1)「壊れている」は不適切。(2)「壊してある」も不適切。

3.(1)、(2)お風呂について、お湯が温まっている状況をそのまま伝えるなら、(1)「沸いている」が用いられ、話し手が沸かす動作を済ませていることを言うなら(2)「沸かしてある」が用いられる。自分の家の風呂が、他人によって沸かされるような状況は普通にあることではないので(3)「沸かされている」は不適切。

■漢字 1と2のア・イについて、(  )に入る漢字として適切なものを、それぞれの【   】から選んで、番号で答えてください。適切なものがないときは、(4)を選んでください。同じ番号を2回使ってもかまいません。

1.【(1)綬  (2)受  (3)授  (4)適切なものがない】
ア 彼は、その地位を利用して、賄賂を収(  )している
イ (  )乳期にカフェインをとるのは、乳児に良くない

2.【(1)劈  (2)壁  (3)碧  (4)適切なものがない】
ア 得意先の突然の倒産は、晴天の(  )靂だった
イ フェリーのデッキにたたずみ、沖縄の紺(  )の海を眺めていた

解答:
1.ア 受  イ 授
2.ア 霹  イ 碧

★日本語検定2級のレベルになると、問い方が複雑になり、選択問題も単純な消去法ではなく、迷いやすく設定してあるようです。まさに日本語の力が試されるような問題です。