F&Aレポート

F&Aレポート 2015年6月10日号     Presented by Aquarius Intelligence Institute Inc.

あなたは日本語ペラペラですか6 〜最近の若者ことば

■ 「日本語ペラペラ」で俗語・流行語・若者ことばを紹介するのもどうかとは思いましたが、ことばは時の流れとともに変化するもの。2014年の流行語大賞は「集団的自衛権」「ダメよ〜ダメダメ」でしたが、最近では若い人達がネットで使い始めたことばが、一般的にも使われることが多くなってきました。■だからといって、常識も良識もある大人が、若者ことばをガンガン使うのも痛いです。とはいえ、まったく知らないのも面白くないです。いちいち「それどういう意味?」なんて聞くのも、会話の流れを止めてしまいますので。■自ら使わなくとも、とりあえず「知っている」というレベルぐらいではありたいもの。大人だって、メールやラインで若い人達とやりとりすることはあるわけですから……。今回は、ネット情報を参考にして、最近の若者ことばを集めてみました。あなたはいくつわかりますか?

1.「つらたん」「やばたん」「かわたん」「こわたん」
「つらい」「やばい」「かわいい」「こわい」
「たん」をつけた「○○たん」ということばにすることで、可愛らしく柔らかいニュアンスになるのだそうだ。「えー、それはつらたん…」という風に使う。
応用編「とりまやばたん」
「とりあえずまあ」と、「やばたん」が組み合わされたことば。

2.「ディスる」
批判する。悪くいう。
語源は「disrespect」軽蔑、無礼。ヒップホッパー(ラッパー)が、人種差別や貧富の差の不満をリズムに乗せて歌ったことから始まったという。

3.「ズッ友」
「ずっと友達」
プリクラで「ずっと友達でいようね」と書くことから流行した。

4.「イケボ」
イケメンボイス。かっこいい声のこと

5.「tkmk」
「ときめく」「ときめき」
「tokimeku」の子音だけをとって「tkmk」と表記する。
「女子みんなtkmk」のような使い方をする。

6.「wktk」/ワクテカ
「ワクワクする」
胸がワクワクする。肌がテカテカするという擬態語。

7.「あーね」「それな」
「あぁ、そうだよね」「それはそうだよね」
相手の話に同意を示す相づち。

8.「りょ」「り」
「了解」
「りょうかい」が「りょ」「り」と省略された表現。

9.「カミッテル」
「マジでヤバイ」こと
神がかって素晴らしいの意。「神がかっている」の略。
「とても素晴らしい」=「神がかっている」=「神ってる」=「カミッテル」

10.「Bダッシュ」
「とにかく急ぐ」こと
スーパーマリオで、Bボタンを押しながら移動するとダッシュすることからきている。似た用語「ガンダ」は「ガンガンダッシュ」
その他、「しょんどい=正直しんどい」「がんなえ=非常に萎える」「oc=おいしい」など多数あり。