F&Aレポート

F&Aレポート 2015年4月10日号     Presented by Aquarius Intelligence Institute Inc.

あなたは日本語ペラペラですか4 〜間違えやすい漢字の書き取り、漢字の読み

■ 今年、新入社員研修をして驚いたことの一つに、「漢字間違えが多いこと」があります。たとえば、×「徹廃」→○「撤廃」、×「気道にのる」→○「軌道にのる」、×「開祭」→○「開催」など。いずれも手書きの場合に間違っています。これも、携帯・スマホ、パソコンなどで文章を作成することに慣れてしまっていることの弊害かもしれません。
■正しい漢字が書けないだけでなく、読めない人も少なくありません。漢字が書けないだけでなく、文章を声に出して読むのが下手な人が多いのも驚かされます。メールやツイートなど普段、頻繁にコミュニケーションをしていても、基本的な国語力が身についていないのです。これは、会話や発表だけでなく思考にも影響します。今回は漢字検定3級から漢字問題をピックアップしました。

1.次の漢字、赤字の読みを答えましょう
(1)与えられた任務を遂行する
(2)毎日の鍛錬の成果が出る
(3)悪条件の中で試合を敢行した
(4)世界各国から蛮行と批難されている
(5)ミシンで服を縫製する
(6)濫伐は自然保護に反する
(7)ご随意にお休みください
(8)費用を皆で折半した

回答(1)すいこう(2)たんれん(3)かんこう(4)ばんこう(5)ほうせい(6)らんばつ (7)ずいい(8)せっぱん

2.文章中に誤字が一字あります。正しく書き直してみましょう
(1)野生動物による農作物被害を防ぐための対作を練る
(2)延長後半で激的な決勝ゴールで勝利を飾り、全国大会への出場権を得た
(3)一定の範囲内から条件に概当する記録のみ抽出する
(4)台風などの自然災害への募金に税制上の優偶措置を設ける方針を固めた
(5)劣悪な環境下で劣化した建物の拾復工事が着工された
(6)この現照は数年に一度しか発生しないので、滅多に見れるものではない
(7)念願の九州一周旅行は万足されましたか
(8)長期休みの課題で出されたこの数学の難問を代わりに説いてください
(9)大昔に改発されたシステムではあるが未だに企業、施設で使用されている
(10)ここ数年の都市部の人口の推依を見ると、上記のことは明らかである
回答(1)作 → 策(2)激 → 劇(3)概 → 該(4)偶 → 遇(5)拾 → 修 (6)照 → 象(7)万 → 満(8)説 → 解(9)改 → 開(10)依 → 移

3.赤字のカタカナを漢字に書き直してください
(1)万引きについて従業員に注意カンキをする
(2)生徒をヒキいて遠足に行く
(3)イネカりの時期なのに台風がやってくる
(4)近所をアヤしい男がうろうろしている
(5)最新刊がニュウカしました
(6)相手とはできるだけオンビンに済ませたい
(7)我が校始まって以来、初めてのエイカンに輝いた
(8)急な電話にムナサワぎがした
(9)この山のイタダキには神社がある
回答(1)喚起(2)率(3)稲刈(4)怪(5)入荷(6)穏便(7)栄冠(8)胸騒(9)頂