F&Aレポート

F&Aレポート 2014年11月30日号     Presented by Aquarius Intelligence Institute Inc.

自分の意見が伝わる!相手の理解が深まる!〜学力トップクラスの国 フィンランド式思考トレーニング

1.意見を明確にすることがフィンランド式
 フィンランド式の教育手法を用いて育つ力は、「コミュニケーション力」であると言えるかもしれません。日本におけるコミュニケーションは、表現に曖昧さを残して相手に伝え、その曖昧さを受け取った相手がその行間を察することで成り立っています。これは相手の立場や状況を考えることに重点を置き、空気を読み、その場と相手に合わせたことばを選ぶといった、気遣いのコミュニケーションともいえます。しかし、相手の立場を考える、気遣うといった習慣が希薄になった現代は、行間を読めない、いわゆる「KY」「空気が読めない」という現象を生み出してしまっているようにも感じます。一方、欧米のコミュニケーションは明確に自らの意思、伝えたい情報を伝え切ります。一見、自己主張が強いと感じるかもしれませんが、相手に解釈を委ねることなく、伝え切ろうとするので誤解の少ないコミュニケーションと言えるでしょう。

2.相手の立場に立ったコミュニケーション
 フィンランドでは、「グローバルコミュニケーション」というテーマに基づいて教育の柱を構成しています。そこには文化の異なる人々と渡り合っていくためには「相手の立場に立った」コミュニケーションで、自分の意思を明確に伝えることのできる表現力を身につけるという意図が込められています。そういった意味でフィンランド式の教育は日本人の得意としたコミュニケーションの手法を見直し、より良い方向に進んでいくための一つの手段になるのではないかと思います。
 フィンランド式の教育要素、幅広い視野を持つ「発想力」、筋道立てて話すための「論理力」、相手に伝えるための「表現力」、自らを振り返り、より良くを目指す「批判的思考力」を養ってコミュニケーション力の土台を育むきっかけをつくってみてはいかがでしょうか。今回はフィンランドの小学生が取り組む論理力の短文トレーニングをご紹介します。(フィンランド式・思考トレーニング 諸葛正弥著

3.論理力のフォーマットを使って短文をつくる
 <例題>好きな季節をひとつあげてください。次に好きな理由を基本フォーマットに従って3つ述べ、その内容に沿って文章を書いてください。

●好きな季節  秋
●なぜなら 暑くもなく寒くもなく、とても快適だから
●それに 紅葉がとても美しいから
●また 食べ物がおいしいから

好きな季節について、文章を書いてください
私は四季の中で秋が一番好きです。気温は暑くもなく寒くもなく快適で、空気もからっとしていて過ごしやすいからです。スポーツの秋と言われるように、秋晴れの中を身体を動かすのは最高です。紅葉が美しいのも秋の魅力のひとつで、山へ紅葉狩りに行くのが毎年の楽しみです。さらに食欲の秋とも言われるだけあって、サンマや松茸など美味しいものがたくさん食べられます。だからついたくさん食べ過ぎて太ってしまうので、秋は油断できない季節でもあります。


LESSON
<1>好きな本をひとつあげてください。次に好きな理由を基本フォーマットに従って3つ述べ、その内容に沿って文章を書いてください。
●好きな本
●なぜなら
●それに
●また

好きな本について、文章を書いてください




上記のレッスンができたら、「あなたの趣味はなんですか?」というテーマで同様の手順で短文をつくります。このフォーマットに従う方法で、「意見」と「理由」を述べ、論理的に展開するシンプルな思考を身につけます。手法が身につけば、意識せずともいいたいことを的確に表現できるようになります。


最新のF&Aレポート目次へ
2006年3月〜2012年3月
2006年2月以前