F&Aレポート

F&Aレポート 2012年10月20日号     Presented by Aquarius Intelligence Institute Inc.

日本語力を磨こう「あなたは日本語ペラペラですか」11

「国語に関する世論調査」より

1.ふだんの言い方について
「すごい速い」「がっつり食べよう」などの言い方をすることがあるか。
「1コ上」「むかつく」を使うを使う人は過半数

(1)「あの人は走るのがすごく速い」ということを「すごい速い」と言う
    ある48.8%(46.3%) ない50.3%(52.9%) わからない0.9%(0.8%)
(2)「なにげなくそうした」ということを「なにげにそうした」と言う
    ある28.9%(23.5%) ない70.3%(75.7%) わからない0.8%(0.8%)
(3)「彼は私より1歳上だ」ということを「1コ上だ」と言う
    ある56.9%(50.8%) ない42.4%(48.8%) わからない0.7%(0.4%)
(4)「腹が立つ」ということを「むかつく」と言う
    ある51.7%(48.1%) ない48.0%(51.3%) わからない0.3%(0.5%)
(5)「とても明るい」ということを「全然明るい」と言う
    ある20.0%(20.7%) ない79.5%(78.6%) わからない0.5%(0.6%)
(6)「しっかり、たくさん食べよう」ということを「がっつり」と言う※
    ある21.8% ない77.5% わからない0.7%
(7)「正反対」ということを「真逆(まぎゃく)」と言う※
    ある22.1% ない77.4% わからない0.5%
(8)「中途半端でない」ということを「半端ない」と言う※
    ある20.1% ない79.5% わからない0.4%
(9)「ゆっくり、のんびりする」ということを「まったりする」と言う※
    ある29.0% ない70.4% わからない0.6%
   ( )内は平成15年度調査 ※は今回初めて調査したもの

2.異字同訓の漢字の使い分け
五つの異字同訓の漢字の使い分けについて難しいと感じるか
「はかる」を除く4語では「難しくない」との回答が多い

(1) おさめる(収、納、修、治)
  難しい31.5% 難しくない56.5% どちらとも言えない11.1% 分からない0.9%
(2) かえる(変、換、替、代)
  難しい31.5% 難しくない60.6% どちらとも言えない12.0% 分からない0.8%
(3) かたい(堅、固、硬)
  難しい21.3% 難しくない67.1% どちらとも言えない10.6% 分からない1.0%
(4) はかる(図、計、測、量、謀、諮)
  難しい42.4% 難しくない42.8% どちらとも言えない13.6% 分からない1.2%
(5) もと(下、元、本、基)
  難しい28.0% 難しくない56.5% どちらとも言えない14.5% 分からない1.0%

3.句読点等の使い方
句読点等の使い方に関して困っていることがあるか
「特に困っていることはない」が7割強
文章や手紙、メールを書くときの句読点等の使い方について困っていることがあるかを尋ねた結果。
 ・困っていることがある・・・・・・24.1%
 ・特に困っていることはない・・・・72.7%
 ・分からない・・・・・・・・・・・3.1%

「困っていることがある」人はどのようなことで困っているか
「読点の使い方(どのようなときに読点を打つのか)」と回答した人が多い
・ 読点(テン、コンマ)の使い方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・70.3%
・ 行頭や行末の処理の仕方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34.1%
・ 横書きの際の読点としてテン「、」コンマ「,」のどちらを使うべきか・・25.3%
・ 句読点以外の符号(コロン「:」等)の使い方・・・・・・・・・・・・24.6%
・ 括弧(丸括弧、かぎ括弧等)を綴じるときの句点(マル)の使い方・・・19.0%

最新のF&Aレポート目次へ
2006年3月〜2012年3月
2006年2月以前
↑上に戻る