F&Aレポート
F&Aレポート 2012年9月30日号 Presented by Aquarius Intelligence Institute Inc.
間違った使い方、気になる言葉
日頃の会話や電話応対で「?」と感じる言葉ってありませんか?今回は、最近気になる言葉を挙げてみましょう。
1.問い合わせの際に「……は、ありません」
たとえば、こんなやりとり、したことありませんか?
お客「SサイズのTシャツを探しているんですけど、こちらにはありませんか?」
店員「……は、今切らしています」
この場合、店員は「"SサイズのTシャツ"は、今切らしています」というべきところを、主語の部分を省略してしまっているのです。意味はわかりますが、感じがいいものではありません。口無精をせずにきちんと伝えましょう。
2.「とか」
「日曜日は、買い物とかして過ごしたよ」この表現はいかがでしょう?「とか」の使い方です。「とか」は、2つ以上のものを並列するときに使います。「野球とか、買い物とか」という風に。単体では使いません。
3.「なので」
たとえば、「こちらが、入場券になっています。なので、玄関でこちらをお持ちください」というように、文の最初から、接続詞のように「なので」と使うのは間違いです。「?なので」というように文中で使いましょう。
4.「大丈夫です」
「駐車場は使えますか?」と聞かれて、「はい、大丈夫です」と答えるのは違和感があり、目上の人やお客様には使えません。この場合は、「はい、ご利用になれます」「お使いいただけます」が、正しい答えです。
[Presented by Aquarius Intelligence Institute Inc.]